更新日:2022年5月9日
警察署会計窓口でQR決済が利用できるようになりました!
令和3年7月1日から、警視庁の警察手数料等窓口では警察手数料等の支払いに、キャッシュレス決済を導入し、クレジットカード(1回払い)、電子マネーによるお支払いが可能となりましたが、今後はQR決済によるお支払いも可能となりました。
QR決済導入開始年月日
令和4月5月2日(月曜)
QR決済を導入した窓口
全警察署会計窓口(102署、島部含む)のみ
キャッシュレス決済の対象科目
- 自動車運転免許(試験・更新等)
- 自動車運転免許(行政処分者講習)
- 自動車運転免許(経歴証明書交付)
- 道路使用許可
- 車庫証明
- 銃砲等所持許可
- 古物営業許可
- 風俗営業許可
- 質屋営業許可
- 火薬類取締事務
- 警備業認定等
- 探偵業届出証明
- 情報公開
- 放置車両確認事務
- 自動車運転代行業
(注記)運転免許試験場、運転免許更新センター及び指定警察署(自動車運転免許更新時のみ)ではQR決済はご利用できません。
利用できるキャッシュレスの支払方法
クレジットカード
Visa、MasterCard、JCB、 アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブカード、DISCOVER、銀聯
電子マネー
交通系(Suica、PASMO、Kitaca、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん、(注記)PitaPaは除く)、iD、楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay
QR決済
PayPay、d払い、楽天ペイ、メルペイ、au PAY、ゆうちょPay
特記事項
- 「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。
- 「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。
- 「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。
- 「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。
- 「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。
- 「iD」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 「楽天Edy(ラクテンエディ)」は、楽天グループのプリペイド型電子マネーサービスです。
- 「nanaco」は、株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
- 「WAON」は、イオン株式会社の登録商標です。
- 「QUICPay+TM(クイックペイプラス)」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。
- 「d払い」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
- 「楽天ペイ」ロゴは、楽天グループ株式会社の登録商標です。
- 「メルペイ」は、株式会社メルカリの登録商標です。
- 「au PAY」は、KDDI株式会社の登録商標です。
- 「ゆうちょPay」は、日本郵政株式会社の登録商標です。
その他
警視庁では都民の皆様の利便性向上のため、順次利用できるキャッシュレス支払方法の拡大や、更なる行政手続きのデジタルシフトを実施していく予定です。
情報発信元
警視庁 会計課 決算第一係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
