更新日:2023年11月8日
デマンド型交通とは
利用者が必要に応じて、予約サイト(アプリ等)や電話などで予約をし乗車する乗合交通のことです。
既存バス停を活用してのデマンド型交通の運行
道路交通法第44条第1項第5号に停留所等の標示柱から10メートル以内の部分は駐停車禁止場所である旨示されています。
同法第44条第2項第1号に乗合自動車がその属する運行系統に係る停留所等において、乗客の乗降や時間調整のための駐停車は、上記を適用しない旨示されています。
同法第44条第2項第2号には、乗合自動車以外の自動車は、地域に必要であり、交通の状況に支障がないことにつき、関係者が合意し、その旨を公示した場合に限り既存の停留所等に駐停車できる旨示されています。
(注記)公安委員会を含めた関係者の合意と公安委員会の公示が必要となります。
運行概要
告示文(東京都公安委員会告示第355号)(PDF形式:137KB)
告示日:令和5年10月31日
八丈町
使用するバス停(合計75箇所)
- 三根地区
- 大賀郷地区
- 樫立地区
- 中之郷地区
- 末吉地区
利用方法
予約サイト(アプリ等)又は電話による予約制
運休日
- 日曜日
- 水曜日
運賃
- 大人 300円
- 小児(小学生以下) 100円
(注記1)大人が同伴する1歳以上6歳未満の幼児は、大人1人につき1人が無料。
(注記2)1歳未満の乳児は無料。
- 2日間乗り放題チケット 1,000円
(注記3)大人も小児も利用可能。
車両
- ワゴン型車両(9人乗り)
- セダン型車両(5人乗り)
詳細
詳しくは東京都ホームページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 駐車対策課 駐車対策第一係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
