更新日:2023年6月21日
お昼のひとときを、水曜コンサートでお楽しみください
水曜コンサートは、昭和24年から日比谷公園小音楽堂において開催され、お昼の憩いのコンサートとして親しまれています。
令和5年度 開催予定
当日の開催可否等については広報課公式Twitterでお知らせします。
4月開催予定
- 4月5日
5月開催予定
- 5月10日
6月開催予定
- 6月28日
- 正午から午後1時までです。
- 雨天、警察事象、その他の都合により中止になる場合があります。
- 中止した日の繰り延べ開催はありません。
- 曲目は予告なく変更になることがあります。
開催場所
東京都千代田区日比谷公園1番
日比谷公園小音楽堂(日比谷公園内の大噴水のすぐ近くです)
交通
地下鉄
日比谷線 日比谷駅A10・A14 徒歩2分
千代田線 日比谷駅A14 徒歩2分
有楽町線 有楽町駅D1 徒歩5分
三田線 日比谷駅A10 徒歩3分
バス
都営都03 日比谷停留所 徒歩3分
都営橋63 内幸町停留所 徒歩3分
入場料
無料(予約はできません)
演奏予定曲
曲目 |
作曲者・編曲者 |
---|---|
オン・ドレス・パレード・マーチ | チェンバース 作曲 |
くるみ割り人形より 花のワルツ | チャイコフスキー 作曲 |
サイクリング・ポルカ | 小川原 久雄 作曲 |
行進曲「ウエンズデート」 | 斎藤 高順 作曲 |
先生、さくら急行にのる | ロバート・W・スミス 作曲 |
シンコペーテッド・クロック | ルロイ・アンダーソン 作曲 |
ワルツィングキャット | ルロイ・アンダーソン 作曲 |
ど演歌えきすぷれす | 杉浦 邦弘 作曲 |
愛の賛歌 | エディット・ピアフ 作曲、星出 尚志 編曲 |
行進曲「国民の象徴」 | バークリー 作曲 |
曲目 |
作曲者・編曲者 |
---|---|
オン・ドレス・パレード・マーチ | チェンバース 作曲 |
クラップフェンの森で | ヨハン・シュトラウス2世 作曲 |
風紋 | 保科 洋 作曲 |
コンサート・マーチ「テイク・オフ」 | 建部 知弘 作曲 |
行進曲「剛健」(警視庁に捧ぐ) | ニコラ・ルッチ 作曲 |
サクソフォンとバンドのための「青春の輝き」 | リチャード・カーペンター、ジョン・ベティス、アルバート・ハモンド 作曲 |
宝島 | 和泉 宏隆 作曲、真島 俊夫 編曲 |
マツケンサンバ2(2の数字表記は正しくはローマ数字です。) | 宮川 彬良 作曲 |
ジャパニーズ・グラフィティ11「刑事ドラマ・テーマ集」(11の数字表記は正しくはローマ数字です。) |
星出 尚志 編曲 |
行進曲「トロンボーン・キング」 | カール・キング 作曲 |
曲目 |
作曲者・編曲者 |
---|---|
オン・ドレス・パレード・マーチ | チェンバース 作曲 |
雷鳴と稲妻 | ヨハン・シュトラウス2世 作曲 |
カノン | パッヘルベル 作曲 |
行進曲「旧友」 | タイケ 作曲、ウィリー 編曲 |
序曲「バラの謝肉祭」 | オリバードーティ 作曲 |
サザエさん | 筒美 京平 作曲、山里 佐和子 編曲 |
ドラえもんのうた | 菊池 俊輔 作曲、山里 佐和子 編曲 |
ルパン三世のテーマ | 大野 雄二 作曲、星出 尚志 編曲 |
シング・シング・シング | ルイ・プリマ 作曲、岩井 直溥 編曲 |
76本のトロンボーン | メレディス・ウィルソン 作曲、岩井 直溥 編曲 |
水曜コンサートについてのお問合せ
公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
電話:03-5391-2111
情報発信元
警視庁 広報課 音楽隊
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
