更新日:2022年6月23日
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺に注意
- 市区町村や総務省などがATMの操作をお願いすることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
- 市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることは、絶対にありません。
- 「給付金10万配布につき、お客様の所在確認」という見出しのメールが出回っています。
警視庁犯罪抑止対策本部Twitter(令和2年4月21日配信)(外部サイト)
不審な電話やメール等を受けた際は詐欺被害に遭わないよう、最寄りの警察署にご相談ください。また、家族(お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん)にもくれぐれもご注意いただくようお伝えください。
特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺の被害防止ちらし(PDF形式:129KB)
新型コロナウィルス感染症に便乗した詐欺の事例
都内では次のような犯行予兆電話を把握しています。少しでもおかしいと感じたら、すぐに警察に通報をお願いします。
- 会社員を名乗る男から「コロナで会社が困っていれば500万から3,000万まで融資します。」等の電話があった。
- 「80歳以上の方はコロナで補助金が60万円出ます。キャッシュカードと印鑑証明1通を用意しておいてください。」等の電話があった。
- 厚生労働省を名乗る男から、「コロナ対策の助成金が下りる。」等の電話があった。
- 女の声の自動音声ガイダンスが流れ、「新型コロナウィルスの流行で給付金があります。案内に従ってください。」等の内容の電話が一方的にあった。
- 市役所福祉課を名乗る女から、「コロナ対策の書類を送ったが届いているか。」等の内容の電話があった。
- 東京都コロナ対策本部を名乗る男から、「コロナ給付金10万円が出ますので、市役所の職員が書類を持って伺います。お時間は何時がよろしいでしょうか?」等の内容の電話があった。
- 女の声で自動音声ガイダンスが流れ、「コロナの関係で国民に10万円が振り込まれます。その代行サービスをやっています。」等の内容の電話が一方的にあった。
- 保健所を名乗る男から「コロナの検査キットを送りますので家族構成を教えてください。」等の電話があった。
参考サイト
新型コロナウイルス感染症への対応について(警察庁)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁)(外部サイト)
新型コロナウイルス感染症関連テーマ別特集(国民生活センター)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 犯罪抑止対策本部 企画係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
