更新日:2024年4月10日
交通少年団とは
交通少年団は、いろいろな活動を通じて、交通ルールやマナーを身につけ、「やさしさとおもいやり」の心を持った人となることを目的としています。
BAGS 東京交通少年団 Boys And Girls for Safety Since 1974
交通少年団の誓い
体を鍛え、心を磨き、よい子になります
進んで交通の決まりを守ります
みんなに交通安全を呼びかけます
主な活動内容
- 月に1回程度(主に土曜、日曜)に各種キャンペーンへの参加等の定期活動を実施しています。
(イベントにおける交通安全の呼びかけ、横断歩道での歩行者の保護誘導活動、広報車に乗車して交通安全の広報等)
募集対象
南大沢署管内に居住の1年生以上の小学生
服装
団員には、団服一式を貸与しています。
経費
無料です。
結成の経緯
昭和40年代半ば、東京都の交通事故死者数は800人を超え、子供の交通死亡事故も多く発生していました。昭和45年に小松川交通少年団が結成され、翌年には子供の交通事故が激減するという成果があり、昭和46年以降、各地域で交通少年団が誕生しました。南大沢交通少年団は、南大沢警察署開署当時に結成され、地域の交通事故をなくすため活動しています。
問い合わせ
- 新入団員は通年募集しています。
- 問い合わせは、南大沢警察署交通総務係までお願いします。
(受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分まで)
情報発信元
南大沢警察署
電話:042-653-0110(署代表)
