更新日:2023年2月21日
実施日
令和5年1月27日(金曜)
世田谷区役所、世田谷区聴覚障害者協会、世田谷区手話通訳等派遣センター、玉川消防署、駒澤大学手話サークルの学生の皆さんの協力をいただき、聴覚に障害がある方を対象にした地域安全活動を実施しました。
手話で110番アプリの説明をする様子
特殊詐欺などの被害にあわないための講話のほか、災害時への備え、文字を入力することで110番通報することができるアプリの紹介をしました。
また、玉川消防署の救急隊員を講師に、文字表示機能付AEDを使用する訓練をしました。
AEDの使い方を説明する様子
AEDを実際に起動する訓練の様子
活動中は、常に駒澤大学の学生がサポート役となり、学生からは「実際に手話を使う機会が持てて良かった。」等の感想をいただきました。
意見交換会では、参加者の皆さんから様々な視点でのご意見をいただくことができました。今回いただいたご意見を踏まえ、地域住民の皆さんが分け隔てられることなく共生する社会の実現に向けた活動を重ねてまいります。
情報発信元
玉川警察署
電話:03-3705-0110(署代表)