更新日:2022年4月1日
警視庁では放置駐車等追放対策を推進中です
「少しだけ・・・」停めた車が 事故を呼ぶのスローガンのもと、警視庁では良好な駐車秩序を確立して、安全で快適な交通社会を実現するため、取締り活動ガイドラインに沿った指導取締りをはじめ、地域交通安全活動推進委員の方々や関係機関・団体等と協力して、違法駐車抑止のための広報啓発活動を展開するなど、放置駐車等の追放対策を実施しています。
「少しだけ・・・」停めた車が 事故を呼ぶ
違法駐車は、交通渋滞を招き、緊急自動車や路線バス及び自転車の通行妨害、さらには交通事故の原因となります。
四輪車の路上駐車(違法)台数は
平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
都内全域 | 57,185 | 54,936 | 51,913 | 46,839 | 48,036 | |
23区 | 44,168 | 42,902 | 40,312 | 37,619 | 37,946 | |
多摩地区 | 13,017 | 12,034 | 11,601 | 9,220 | 10,090 |
都内全域における四輪車の路上駐車(違法)台数は、昨年は増加したが、全体的には減少傾向を示しています。
(注記)路上駐車とは都内全域(島部を除く)の一般道において車両が駐車していた台数を調査したもの。
四輪車の路上駐車(違法)台数は(CSVファイル:182bytes)
二輪車の路上駐車(違法)台数は
平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
都内全域 | 11,903 | 10,387 | 8,394 | 6,286 | 6,290 | |
23区内 | 9,839 | 8,485 | 6,772 | 5,240 | 5,031 | |
多摩地区 | 2,064 | 1,902 | 1,622 | 1,046 | 1,259 |
(注記)路上駐車とは都内全域(島部を除く)の一般道において車両が駐車していた台数を調査したもの。
二輪車の路上駐車(違法)台数は_二輪車(CSVファイル:158bytes)
平成29年 | 平成30年 | 令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
自動二輪車 | 2,585 | 3,104 | 2,249 | 1,656 | 1,576 | |
原動機付自転車 | 9,318 | 7,283 | 6,145 | 4,630 | 4,714 |
都内全域における二輪車の路上駐車台数は、原動機付自転車は、小幅ながら増加したが、全体的に減少傾向で推移しています。
(二輪車パーキング・チケット設置区間の合法駐車を含む。令和3年は自動二輪車9台、原動機付自転車2台)
二輪車の路上駐車(違法)台数は_自動二輪車・原動機付自転車別(CSVファイル:131bytes)
駐車車両が関与した交通人身事故の発生状況は
令和3年駐車車両関与交通人身事故の時間別発生状況(CSVファイル:166bytes)
人身事故は、6時から20時の間に多く発生しており、全体の約81パーセントを占めています。
令和3年駐車車両関与交通死亡事故・重傷事故の時間別発生状況(CSVファイル:178bytes)
死亡事故・重傷事故は、昼間帯から薄暮帯に多く発生しています。
令和3年駐車車両関与交通人身事故の形態(CSVファイル:262bytes)
事故の形態は、「車両が駐車車両に衝突した事故」の割合が高く、次いで「駐車車両を避けるため進路変更して、他の車両等に衝突した事故」、「駐車車両が死角となり、他の車両の発見が遅れて衝突した事故」、「駐車車両の直前直後から飛び出した歩行者と衝突した事故」の順となっています。
違法駐車をなくすためには
ドライバーの方へ
- 駐車場を利用しましょう(行き先地の駐車場を確認しましょう)
駐車場を確認する方は
都内時間貸駐車場検索サイト 公益財団法人 東京都道路整備保全公社
- パーキング・メーター、パーキング・チケットを利用しましょう
運送業者の方へ
- 荷物の積み下ろしは、駐車施設、荷捌き場を利用しましょう
- 貨物用パーキング・メーターを利用しましょう
- タクシーの客待ちは指定された場所で行いましょう
商業施設関係者の方へ
- 荷受け時間が集中しないようにしましょう
- 荷捌き場所や来店者用の駐車場所を確保しましょう
工事関係者の方へ
- 事前に資材搬送車両の運行調整を行い、搬入待ちをなくしましょう
- 工事関係車両の駐車場所を確保しましょう
都内の交通事故発生状況を知りたい(交通事故発生マップ)(外部サイト)
都内の犯罪発生状況を知りたい(犯罪情報マップ)(外部サイト)
情報発信元
警視庁 駐車対策課 駐車対策第一係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
