更新日:2025年4月9日
実施日
令和7年3月3日(月曜)
令和6年特殊詐欺発生現況
令和6年城東署管内の特殊詐欺被害発生件数(既届)は63件で、被害額は約2億100万円です。
デジタルサイネージでの特殊詐欺被害防止の呼びかけ
令和6年 | 令和5年 | |||
---|---|---|---|---|
手口 | 件数 |
被害額 |
件数 | 被害額 |
オレオレ詐欺 | 15件 |
約9,600万円 |
10件 | 約1,300万円 |
預貯金詐欺 | 11件 |
約1,500万円 |
22件 | 約2,000万円 |
還付金詐欺 | 22件 |
約4,300万円 |
17件 | 約2,500万円 |
キャッシュカード詐欺盗 | 7件 |
約730万円 |
3件 | 約70万円 |
架空料金請求 | 8件 |
約4,000万円 |
2件 | 約40万円 |
金融商品 | 0件 |
0円 |
1件 | 約5万円 |
計 | 63件 |
約2億100万円 |
55件 | 約5,900万円 |
警察官や検察官等を騙って電話を架けて現金等を振り込ませる「オレオレ詐欺」、江東区役所員を騙って電話を掛けて現金を振り込ませる「還付金詐欺」が多く発生しています。
また、パソコンやスマホ画面に「ウィルス感染した」などの偽警告画面を表示させ、電子マネーを要求する架空料金請求詐欺も発生しています。
特殊詐欺被害防止対策について
詐欺犯人からの電話の7割以上は、「+1」や「+44」等から始まる国際電話です。
国際電話などの知らない電話に出ないためには
- 発信者番号表示サービス(ナンバー・ディスプレイ)を確認する。
- 非通知着信拒否サービス(ナンバー・リクエスト)を活用する。
- 国際電話の発着信拒否を無償で休止する国際電話不取扱受付センターへの申請
- 在宅中も常に留守番電話設定にして、必ず相手を確認する。
- 自動通話録音機等の迷惑防止付き電話機を活用する。
等の対策が有効です。
声掛け協力のお願い
被害を防止するためには、家族や地域住民の方々のご協力が必要不可欠です。
- 携帯電話機で通話をしながらATM機を操作している。
- ATM機の前で焦っている。
- コンビニで焦りながら電子マネーを購入しようとしている。
上記のような方を見つけたら積極的な声掛けや110番通報をお願いします。
犯罪に強い街づくりのため、本年も地域住民の皆さまと城東警察署が一体となって犯罪を抑止していきましょう。
情報発信元
城東警察署
電話:03-3699-0110(署代表)
