更新日:2022年9月19日
実施日
令和4年9月14日(水曜)
8月中の特殊詐欺アポ電の入電状況をまとめたチラシを作成し、署の受付に掲示しました。
下記PDFからご覧いただけますので特殊詐欺対策にご活用ください。
受付での掲示
8月中は、祐天寺地区を中心に周辺の上目黒地区、五本木地区、そして中町二丁目地区のほか、目黒三丁目、目黒四丁目、下目黒四丁目に騙しの電話が多くかかってきています。
騙されないよう十分に注意してください。
今年(8月末現在)目黒警察署管内では、アポ電(犯行予兆電話)は391件、特殊詐欺被害は20件(被害額約3,600万円)発生しています。
目黒警察署のアポ電(犯行予兆電話)の傾向
- 区役所を騙る電話(還付金詐欺)
「医療費・保険金が戻ります」と言って、近くの金融機関に言葉巧みに誘導し、ATMを操作させて、お金を騙し取ります。
- 息子・孫を騙る電話(オレオレ詐欺)
「鞄・大事な書類・携帯電話をなくした」と言って自宅等を訪れ、キャッシュカードやお金を騙し取ります。
- 百貨店や家電量販店等を騙る電話
「あなたのカードを不正に利用しようとしている者がいる」等と、有名な百貨店や家電量販店を騙り、自宅等を訪れ、キャッシュカードを騙し取りに来ます。
「誰にも言わないで」「今ならまだ間に合います!」は、詐欺犯人が、あなたを騙すための「決めセリフ」です。
- ATMで医療費・保険料は戻りません。
- ATMコーナーでの携帯電話の使用はご遠慮ください!
アポ電(犯行予兆電話)密度表示(令和4年8月)(PDF形式:913KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
目黒警察署
電話:03-3710-0110(署代表)
