更新日:2022年4月19日
なくそう歩行者事故
2021年中交通死亡事故の状況
2021年中に交通事故で亡くなられた方を状態別で見ると、全国・都内ともに歩行中の割合が最も高くなっています。特に、都内では歩行中が約47.4パーセントと全国よりも高い割合となっています。
都内で歩行中に亡くなられた方は63人で、そのうち半分以上の40人が65歳以上の方でした。
四輪車乗車中 | 二輪車乗車中 | 自転車乗用中 | 歩行中 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|
全国 | 32.6パーセント | 17.6パーセント | 13.7パーセント | 35.7パーセント | 0.4パーセント |
都内 | 12.0パーセント | 26.3パーセント | 13.5パーセント | 47.4パーセント | 0.8パーセント |
構成比の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が100パーセントにならないことがあります。
10歳未満 | 10歳代 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳代 | 70歳以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
都内 | 2人 | 0人 | 1人 | 5人 | 3人 | 6人 | 9人 | 37人 |
歩行中の交通死亡事故の原因と事故類型別
歩行中の交通死亡事故の原因を見ると、相手当事者側の違反(安全不確認、歩行者妨害等)があるものが約88.9パーセント、歩行者側に何らかの違反(信号無視、横断違反等)があるものが約65.1パーセントで、事故類型別では道路横断中の事故が約61.9パーセントでした。
違反あり(安全不確認、歩行者妨害等) | 対象外(列車等) | |
---|---|---|
都内 | 88.9パーセント | 11.1パーセント |
違反あり(信号無視、横断違反等) | 違反なし | |
---|---|---|
都内 | 65.1パーセント | 34.9パーセント |
横断中(横断歩道、横断歩道付近等) | その他 | |
---|---|---|
都内 | 61.9パーセント | 38.1パーセント |
構成比の数値は四捨五入しているため、内訳の合計が100パーセントにならないことがあります。
交通事故の当事者にならないために
交通事故防止ワンポイントアドバイス
横断歩道を渡るときは3つのチェックで安全に
みなさんの大切な命を守るために「簡単で効果的な3つのチェック」をしましょう。
さらに効果的なプラスワンアクション
横断歩道を渡るときは、これから渡ることを体を使って
(手をあげる・車の方を見るなど)ドライバーに渡りたい気持ちを伝えましょう。
情報発信元
警視庁 交通総務課 交通安全対策第一係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
