更新日:2019年6月18日
新規(追加)取得講習の申込受付の流れ
公示
講習日時・内容等については、
- 東京都公報
- 警視庁本部・警視庁管内の全警察署に設置されている掲示板
- 警視庁ホームページ
に公示します。
一次受付(電話申込み)
告示文に記載されている「受付専用電話」に申込みをして下さい。
留意事項
- 1号警備業務と2号警備業務については、下記の方を対象に優先受付日があります。
- 東京都内に居住地を有する方(居住地を証明するものが必要)
- 東京都内の警備会社(営業所)に所属している方(所属証明書が必要)
- 詳しくは一般社団法人東京都警備業協会ホームページを参考にしてください。
- 3号警備業務、4号警備業務及び機械管理者講習には優先受付日はありません。
- 受付は先着順とし、定員となり次第終了いたします。
- 専用電話番号以外での受付は行いません。
- 1回の通話につき、1名のみの受付となります。
- 受講を希望する本人からの電話のみ受け付けます。
二次受付(書類提出)
一次受付を済ませた方は、期日までに下記提出書類を一般社団法人東京都警備業協会へ提出(郵送可)してください。期日については、告示文又は一般社団法人東京都警備業協会にて確認して下さい。
提出書類
以下の書類を各1通ずつ提出してください。
- 別記様式第1号 警備員指導教育責任者講習(機械警備業務管理者講習)受講申込書
受講申込書については、一般社団法人東京都警備業協会でもお求めいただけます。
- 住民票
- 本籍地記載でマイナンバー(個人番号)が記載されていないもの(コピー可)
- 受講資格を疎明する書面
- 最近5年間に当該警備業務の区分に係る警備業務に従事した期間が通算して3年以上の方
- 警備業務従事証明書
- 履歴書
- 1級検定に合格している方(旧検定も含む)
- 1級検定合格証明書の写し
- 2級検定に合格している方(旧検定も含む)
- 2級検定合格証明書の写し
- 警備業務従事証明書
- その他
- 優先受付日に申込みをする方で他府県にお住まいの方は、都内営業所に所属していることを証明する営業所所属証明書が必要です。
三次受付(受講料納入)
一次受付で指定された日に一般社団法人東京都警備業協会に受講料を納入してください。(郵送不可)
講習受付機関
〒110-0015 東京都台東区東上野1丁目1番12号 栗橋ビル
電話:03-5818-6070
情報発信元
警視庁 生活安全総務課 防犯営業第一係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
