更新日:2025年3月12日
申請様式一覧
電子メール、FAX、オンライン申請での受付は行っていません。
窓口による開示請求等
警視庁情報公開センター及び島部警察署
東京都公安委員会又は警視総監が保有する自己を本人とする保有個人情報に係る開示請求、訂正請求及び利用停止請求の受付
各警察署
警視総監が保有する自己を本人とする保有個人情報のうち、その警察署が保有する個人情報に係る開示請求、訂正請求及び利用停止請求の受付
受付時間
平日(月曜日から金曜日まで)午前8時30分から午後4時30分まで
土日・祝日及び年末・年始はお休みです。
請求者確認書類
開示請求等の際には、本人確認のために以下の書類のうちいずれかをご持参ください。
- 運転免許証
- 個人番号カード
- 住民基本台帳カード(住所記載のもの)
- 在留カード、特別永住者証明書(それと同一とみなせる外国人登録証明書)
上記以外の請求者確認書類の場合は、情報公開センタ-にお問い合わせください。
郵便等による開示請求等
郵送先
〒100-8929東京都千代田区霞が関2丁目1番1号 警視庁情報公開センター
請求者確認書類
- 請求者確認書類の両面のコピー
(「窓口による開示請求等」に記載の請求者確認書類と同じ) - 住民票の写し(コピー不可、30日以内に発行されたもの)
を同封して送達してください。
(注記)個人番号カードの場合には、個人番号が記載された裏面のコピーは取らないでください。
代理人による開示請求等
警視庁情報公開センター及び各警察署
「窓口による開示請求等」に記載のとおりに受け付けています。
請求者確認書類
以下の書類をご持参ください。
- 法定代理人の場合
- 法定代理人の確認書類(「窓口による開示請求等」に記載の請求者確認書類と同じ)
- 戸籍謄本又は登記事項証明書(コピー不可、30日以内に発行されたもの)
- 任意代理人の場合
- 任意代理人の確認書類(「窓口による開示請求等」に記載の請求者確認書類と同じ)
- 委任状(コピー不可、30日以内に作成され、委任者の実印が押印されているもの)
- 委任状に押印された実印の印鑑登録証明書(コピー不可、30日以内に発行されたもの)
その他
開示までの期間
開示請求があった日の翌日から30日以内に「開示」、「不開示」等の決定をし、その後、決定通知書を郵送します。
「開示」や「一部開示」の場合は、開示をする日時及び場所をあわせてお知らせします。ただし、やむを得ない理由により、決定までの期間を延長することがあります。
開示手数料
開示又は一部開示決定を受けた保有個人情報の写しの交付を希望される場合は手数料がかかります。
- 現金でのお支払いに加え、キャッシュレス決済もご利用いただけます。
処分の決定に不服があるとき
処分の決定に不服があるときは、審査請求や取消訴訟を提起することができます。
各種問合せがあるとき
郵便等による開示請求、代理人による開示請求等の詳細につきましては、情報公開センターまでお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 情報公開センター
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
