更新日:2024年4月17日
八丈島は季節を問わず自然豊かな素晴らしい島です。自然が豊かであるが故にレジャーや往復の交通もその影響を受けやすいのも事実です。
楽しい旅行にするために、余裕を持った日程がおすすめです。
海水浴を楽しむ方へ
八丈島は黒潮の直近に浮かぶ島です。
海の中は見た目以上に潮の流れが速い場所があり、決められた場所以外での海水浴は大変危険です。 また海水浴場でも急に深くなる場所があるので注意しましょう。準備体操が終わったら、透明度の高い八丈島の海を満喫してください。飲酒してからの海水浴は絶対に駄目ですよ。
釣りを楽しむ方へ
天気や波の高さなど事前情報を把握してから出かけましょう。地元の釣具屋さんで安全に釣りができる場所を聞いてみるのも得策です。万が一海が荒れていたら、釣り以外にも八丈島の魅力はたくさんありますよ。
穏やかに見える波でも、1時間に1、2度大きな波が来る場合があります。釣りをしている最中でも海に背を向けることなく、波に注意しましょう。ライフジャケット と磯(いそ)靴の準備も忘れずに。
ダイビングを楽しむ方へ
天候や波の高さ、体調を考慮の上ベストコンディションで、八丈島の海を楽しんでください。
初めての海は、ワクワクドキドキ楽しみですが危険も潜んでいます。ショップ等で事前情報の入手も忘れずに。
トレッキングを楽しむ方へ
八丈島には八丈富士、三原山の2つの大きな山があります。
それぞれに特徴があり、初心者の方でも楽しめる比較的登りやすい山となっていますが、霧や風が急に発生することがあり、また危険な場所や迷いやすい場所もあります。
持ち物の準備や体調管理をしっかり行い、安全な山登りに心がけましょう。
安全な山登りのために
八丈島の山でも、滑落事故や遭難事故は発生しています。
山登りをする時は、ヒールのある靴やサンダルなどは大変危険ですので、山登りに適した靴で登りましょう。また、天候の変化が激しい八丈島では、防寒着、雨具、ライト、水、地図、非常食を携行しましょう。
登山届の提出
登山届は救助活動のための貴重な情報源となります。
八丈島で登山される方は、八丈富士登山道入口、三原山唐滝川駐車場等に設置してある登山届提出依頼書のQRコードによるメール、または八丈島警察署への電話連絡により、登山届を提出してください。
また、事前に登山を計画している方は、下記の方法でメールを送付してください。
例外として、旅行会社等によっては、登山場所、登山日時、登山者人定事項等が記載された登山計画書(書式は問いません)を八丈島警察署に郵送か直接提出していただく場合もあります。
端末によってはメール画面が正常に開かない場合があります。
その際は、「hachijojima-keibi★keishicho.tokyo.jp(送る際は、★マークを@に変更してください)」宛てに
- 件名「八丈島登山届」
- 登山場所 八丈富士 三原山 のどちらかを記載(両方の場合はその旨を記載してください。)
- 登山日時 両方の山に登る場合は、それぞれ入力してください。
- 出発場所 登り始める場所を記載してください。
- 名前
- 電話番号
- 生年月日
- 住所
- 同行者名
を記入したメールを送ってください。
災害対策課 特殊救助隊サイト
安全に登山を楽しむための、事前準備や必要な装備品について
情報発信元
八丈島警察署
電話:04996-2-0110(署代表)
