このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから
小松川警察署

感謝状の贈呈(令和6年8月から11月)

更新日:2024年11月26日

実施日

令和6年8月30日(金曜)

江戸川椿郵便局の局員に、小松川警察署長から特殊詐欺被害未然防止に対する感謝状を贈呈しました。

小松川警察署長と感謝状贈呈の写真

江戸川区に居住する女性の自宅に総務省をかたる犯人から「あなたの銀行口座が詐欺事件に利用されていますので、口座を凍結します。それを避けるには口座のお金を振り込んでください。」等と電話がありました。女性が江戸川椿郵便局を訪れ、携帯電話で犯人からの指示を受けながらATMを操作していたところ、その様子を見た局員の方が詐欺だと直感し、女性に声を掛け、詐欺被害を未然に防止しました。

令和6年9月19日(木曜)

朝日信用金庫江東支店の職員の方に、小松川警察署長から特殊詐欺被害未然防止に対する感謝状を贈呈しました。

小松川警察署長と感謝状贈呈の写真

江戸川区に居住する女性の自宅に息子をかたる犯人から「俺だけど。個人情報が入った会社の書類をなくしてしまった。まとまったお金が必要だから用意してほしい。」等と電話がありました。女性が朝日信用金庫江東支店に電話をして「息子が大変だからお金を自宅に持ってきてほしい。」と伝えると、その電話口の説明を聞いた職員が詐欺だと直感し、小松川警察署に通報し、詐欺被害を未然に防止しました。

令和6年10月15日(火曜)

朝日信用金庫中央支店の職員の方に、小松川警察署長から特殊詐欺被害未然防止に対する感謝状を贈呈しました。

小松川警察署長と感謝状贈呈の写真

江戸川区に居住する男性の自宅に息子をかたる犯人から「俺だけど。病院の入院費100万円を用意してほしい。」等と電話がありました。男性が朝日信用金庫中央支店を訪れ、ATMで現金を引き出そうとしましたが、一日の引出上限額を超えてしまい、窓口の職員に事情を説明したところ、職員の方が詐欺だと直感し、小松川警察署に通報し、詐欺被害を未然に防止しました。

令和6年11月1日(金曜)

ALSOK常駐警備株式会社の社員の方に、小松川警察署長から特殊詐欺被害未然防止に対する感謝状を贈呈しました。

小松川警察署長と感謝状贈呈の写真

江戸川区に居住する女性の自宅に江戸川区役所をかたる犯人から「医療費の還付金があります。申請書類は届いていませんか?ATMから申請の手続きができます。」等と電話がありました。女性がみずほ銀行瑞江駅前のATMに行き、携帯電話で犯人からの指示を受けながらATMを操作していたところ、仕事帰りにATMを利用しようと列の後ろに並んでいた社員の方が詐欺だと直感し、ATMを操作している女性に声を掛け、詐欺被害を未然に防止しました。

情報発信元

小松川警察署
電話:03-3674-0110(署代表)

本文ここまで

サブナビゲーションここから

活動レポート一覧

運転免許に関する情報

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る