更新日:2022年8月8日
高尾警察署山岳救助隊
令和2年6月19日、高尾山が「日本遺産」に認定され、国内外から多くの方が登山に訪れています。その一方で高尾山における遭難者が増加しており、山岳救助隊隊員の出動回数も増えています。
高尾警察署山岳救助隊は、山岳救助訓練やパトロール、広報啓発活動を実施しています。
訓練の様子
降下訓練の様子
パトロールの様子
広報啓発活動の様子
高尾山は自然の宝庫
高尾山とその周辺は、自然公園の特別地域に指定されているほか、東海自然歩道、関東ふれあいの道コースにもなっています。この地域は、貴重な植物や生物を保護するために、いろいろな制限があります。「見る」、「聞く」、「嗅ぐ」を守り、自然保護に努めて楽しい登山にしてください。
山火事の防止
山火事は一度発生すると完全に鎮火するまで、かなりの時間を必要とします。また、山間部での消火活動は困難を伴いますので、火の始末はしっかりと行うようにお願いします。
高尾山とその周辺には様々な生き物が暮らしています。動物などのためにも、火の取り扱いには細心の注意をお願いいたします。
登山者の方へのお願い
持ち物などの準備
山の天気は変わりやすく、日が暮れるのも早いことから、あっという間に周囲は暗闇となります。リュックサック(ザック)に、雨具、ライト、水、地図、非常食(行動食)、救急用の医療薬や包帯、絆創膏などを入れて携行しましょう。
標高が低い山でも油断は禁物です。登山靴などのしっかりとした靴を履いて登山をしましょう。ヒールのある靴やサンダルなどで登山をすることは大変危険です。また、シーズンにこだわらず防寒着を必ず携行しましょう。
登山に持っていこう
レインウェア、ヘッドライト、タオル、地図、スマートフォン、モバイルバッテリー、ティッシュ、非常食、救急セット(ファーストエイドキット)、水筒(水分とは別に、傷口が洗浄できる水も持っていくと便利です)
医療
登山中のケガは、捻挫や靴擦れ等様々です。もしもの時のために救急セット(ファーストエイドキット)を持参してください。
例えば、絆創膏、常備薬、三角巾、消毒液、包帯、はさみなど
経験
登山初心者の方による「道迷い」が発生しています。高尾山は決して標高が高い山ではありませんが、木々等が生い茂っており、日が暮れてしまうと周囲がかなり早く暗くなります。道迷いを防止するために、登山の経験が豊富な方と一緒に登山をしたり、早めの下山を心がけて計画的に登山をしましょう。また、高尾山登山道は街灯が無いコースがあるので、ヘッドライトなどの照明器具を持っていきましょう。
連絡
家族や知人に行き先や登山コースなどを伝えてから出発して、定期的に連絡をしてください。
登山計画書を作成して、登山ポストや登山する山の最寄りの警察署または交番に提出してください。
携帯電話(スマートフォン)は必ず持っていき、万が一に備えて予備電池(モバイルバッテリー)を準備しておきましょう。なお、高尾山の山間部は携帯電話の電波が届かない場所が多数あります。
登山計画書
登山の際は、登山計画書を提出してください
登山中の事故について
高尾山は舗装された1号路をはじめいくつもの登山道がありますが、令和3年には転倒や滑落などの事故や道迷いなどによる遭難が発生しています。
転倒や滑落は登山道(コース)に関係なく発生しており、登山道の段差や木の根などに躓いたり、雨が降った後の足元の悪い場所で足を滑らせ転倒して、大けがをする事故が多く発生しています。
道迷いは、夕暮れから夜になって周囲が暗くなり、登山者の方が自分がどこを歩いているのか分からなくなって、発生しています。
また、季節に関係なく水分や塩分の補給が足りなくて、熱中症や脱水症状になる方もいます。
登山は、慌てず、急がず、しっかりと足元を確認しながら、自分自身のペースで登りましょう。
安全な登山のために
高尾山は交通の便が良く、山の中腹までケーブルカーやリフトで登山することができる手軽さから、人気があります。しかし、標高が低い山でも登山には多くの危険が伴います。登山初心者の方だけのグループで登ることなく、経験が豊富な方と一緒に登山をしましょう。
また、登山を楽しむためにも体調管理や事前準備をしっかりと行いましょう。そして、登山中は高尾山やその周辺の景色を楽しんでください。
災害対策課特殊救助隊サイト
安全に登山を楽しむための、事前準備や必要な装備品について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
高尾警察署
電話:042-665-0110(署代表)