更新日:2025年2月18日
警視庁警務部長からのメッセージ
皆さん、こんにちは、警視庁警務部長の佐野です。
昨今、いわゆる闇バイトによる強盗事件、SNS利用の詐欺や性被害など、治安情勢が目まぐるしく変化する中、新たな発想・切り口で被害防止や事件捜査に当たることが求められています。
警視庁は、性別を問わず、都民の幸せのために力を尽くしたいと思う誰もが、やりがいと手ごたえ、出会いの喜びを感じながら、自分のアイディアや熱意を生かして働き続けたくなる職場作りに力を入れています。
自身の貢献と成長を実感しつつ、ワクワクドキドキしながらキャリアデザインを形成していきたい貴方、一度警視庁の扉をたたいてみませんか?皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしています。
女性活躍推進プロジェクトの設置
警務部人事第一課に設置している「女性活躍推進プロジェクト」(リーダーに女性警視を起用)において、組織を挙げて女性の活躍推進に取り組んでいます。
警視庁におけるワークライフバランス等の推進のための取組計画
「次世代育成支援対策推進法」及び「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(以下、「女性活躍推進法」という。)に基づき、「警視庁におけるワークライフバランス等の推進のための取組計画」を策定し、取り組んでいます。
- 令和5年度中に育児休業を取得した男性職員は、約500人
- そのうち、半数以上が30日以上取得
警視庁におけるワークライフバランス等の推進のための取組計画の改正について
女性活躍推進に向けた取組状況等
「女性活躍推進法」及び「次世代育成支援対策推進法」に基づく情報の公表
女性活躍推進法第19条第6項、第21条及び次世代育成支援対策推進法第19条第5項に基づく公表(PDF形式:999KB)
令和5年度 職員の給与の男女の差異の情報公表(令和6年6月公表)(PDF形式:401KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 制度企画室
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
