更新日:2025年3月3日
お知らせ
オートバイ教室開催について、令和7年4月1日(令和7年3月1日予約開始)分から開催日時の変更があります。
詳細については、下記の「開催日時変更のお知らせ」をご確認ください。
開催日時
サタデーオートバイ教室
毎月第1土曜、第3土曜
実施時間
午前9時00分から午後0時30分まで
集合時間
午前8時15分から午前8時50分まで(時間厳守)
サンデーオートバイ教室
毎月第1日曜・第3日曜
実施時間
午前9時00分から午後0時30分まで
集合時間
午前8時15分から午前8時50分まで(時間厳守)
ビギナー・リターンライダーオートバイ教室
毎月第4土曜
実施時間
午前9時00分から午前11時30分まで
集合時間
午前8時15分から午前8時50分まで(時間厳守)
レディースオートバイ教室
毎月第4土曜
実施時間
午後1時00分から午後3時00分まで
集合時間
午後0時15分から午後0時50分まで(時間厳守)
備考
- それぞれのオートバイ教室について、年末年始と7月15日から9月15日までの間は開催しません。
- 天候その他諸般の事情により開催されない場合があります。
- 集合時間前にコースに入ることはできません。集合時間前にはお越しにならないよう時間の調整をお願いします。
開催場所
東京都世田谷区喜多見1丁目1番7号
交通安全教育センター内訓練コース
対象者
車両を自走で持ち込める方が対象となりますので、トランスポーターや搬送等での参加はご遠慮ください。
ビギナー・リターンライダーオートバイ教室
二輪車免許取得後3年未満の方、又は3年以上オートバイから離れていた方
サンデーオートバイ教室・サタデーオートバイ教室
一般ライダー(初級・中級・上級)
第1土曜、第1日曜、第3土曜
初参加・初級限定
第3日曜
中級・上級限定
レディースオートバイ教室
女性ライダー
申込方法
留意事項を確認したうえ、申込みをしてください。
申込みの注意点
- 住所の入力は省略せず都道府県から全て記入してください。
- キャンセルは、前日までに電話で連絡してください。(当日のキャンセルは連絡不要です。)
- 参加クラスは認定制です。
- 申込みは月1回までとなります。(レディースオートバイ教室は除く。)
留意事項
- 二輪車は持ち込みとなります。(整備の不良や安全運転等に支障のある車両での参加は、お断りします。タイヤのスリップサインやブレーキパッドの点検等、事前に点検願います。)
- 受講中の車両損傷については自己負担となります。
- 参加費無料。ただし、傷害保険料200円が必要です。
- 雨天、降雪など悪天候の場合は中止となります。
運転に適した服装
- 長袖長ズボン
- 履物(サンダル・スリッパ等不可)
- 手袋
半キャップヘルメットでの受講はできません。
(注記)胸部プロテクターの装着が必須要件となります。
実施内容
女性白バイ隊員を始め、全国白バイ安全運転競技大会、警視庁白バイ大会における実績・経験が豊富な指導員が、的確に指導します。
- 日常点検実施要領
- 正しい乗車姿勢のつくり方
- 運転経験に応じた班編成による指導(レディースオートバイ教室は除く。)
- 体験走行(例)
- 止まる限界、ブレーキ操作要領
- オートバイを安定させて走行するためのアクセル、ブレーキ、クラッチコントロール及びハンドル操作、姿勢、重心移動によるバランスの取り方
- 二輪車の運転技術等の限界
- 心理的状態が運転に与える影響(人と二輪車のコントロール)
ステップアップライダーシールをゲットしよう
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 交通安全教育センター
電話:03-3417-1171
