更新日:2022年6月14日
運転の基本とマナーを学ぼう ライダーのための二輪車実技講習会
入場規制(人数制限)の実施
次のとおり入場規制(人数制限)を実施するため、来場されても参加できない場合がありますのでご了承ください。
1 バイクのナンバーによる人数制限
バイクのナンバーの末尾の数字が「奇数」の方
毎月第1日曜日のみ受講可
バイクのナンバーの末尾の数字が「偶数」の方
毎月第3日曜日のみ受講可
とさせていただきます。
(注記)受講可ではない日に来場された方については「空き待ち」となり、受付終了時の参加者数が80人に満たない場合に限り、参加者数が80人に達するまで先着順で受付けをします。
2 参加者数の上限設定による人数制限
上記1の「バイクのナンバーによる人数制限」をしても80人を超える場合には、81人目以降の方は受講をお断りさせていただきます。
開催日時
開催日 毎月第1日曜日・第3日曜日(年始と8月を除く)
受付時間 午前8時45分から午前9時15分まで(時間厳守)
(注記)午前8時00分ころから案内をはじめます。早めの来場はご遠慮ください。
開催時間 午前9時15分から午後0時30分まで
開催場所
東京都府中市多磨町3丁目1番地の1号
対象
- 東京都内に居住又は、勤務(通学)している方に限ります。
(注記)
受付の際に運転免許証を確認させていただきます。
東京都外に居住の方で、勤務地等が東京都内の方は、勤務地等を確認できる名刺等をお持ちください。
また、当日の受付時に勤務先等が東京都内であることを申告(記載)していただきますので、ご了承ください。
- 車両を自走で持ち込める方
参加方法
事前申込みは不要です。留意事項を確認の上、直接会場にお越しください。
感染症対策
- 受付時に37.5度以上の発熱を感知した場合には、受講をお断りさせていただきます。
(受付で非接触型体温計を用いて体温測定を行います。) - マスクの着用
会場では、マスクの着用をお願いします。 - アルコール消毒や手洗いの励行
会場に設置したアルコール消毒液の利用や、手洗いの励行をお願いします。
留意事項
- 入場規制(人数制限)を行うため、来場されても参加できない場合がありますのでご了承ください。
- 警備情勢や感染症拡大防止対策等の諸情勢により中止する場合があります。
- コース等の維持補修や、他の目的でコース等を使用する場合には中止となります。
(可能な限りホームページで告知をしますが、事前の告知がない場合もあります。) - 雨天、降雪などの場合には中止とします。
判断が難しい場合は、当日午前6時以降に「交通部当直」(03-3581-4321警視庁代表経由)へ電話で確認をお願いします。 - 二輪車は持ち込みとなります。(整備の不良や安全運転等に支障のある車両での参加は、お断りします。タイヤのスリップサインやブレーキパッドの点検等、事前に点検をお願いします。)
- 受講中の車両損傷については自己負担となります。
- 参加費無料。ただし、傷害保険料200円がかかります。
運転に適した服装
- 胸部プロテクターの装着が必須ですのでご準備ください。
- 長袖長ズボン
- シューズ、ブーツ(サンダル・スリッパ等は不可)
- グローブ
半キャップヘルメットでの受講はできません。
実施内容
初心運転者やリターンライダーを対象とした講習であるため、二輪車の操作やライディングの基礎について重点的に指導します。
- 乗車姿勢
- ブレーキング訓練
- 一本橋や低速走行等の訓練
- 間隔の広いスラローム等
ステップアップライダーシールをゲットしよう
情報発信元
警視庁 交通総務課 交通安全対策第二係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
