このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

運転免許試験一覧

更新日:2025年10月1日

学科試験は、WEB予約サイトによる完全予約制です。

なお、卒業証明書の期限が迫っているなど不安のある方は学科試験担当者(電話の場合は下記問合せ先)へご相談ください。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
運転免許試験場では、次の試験を実施しています。試験の種別、受付時間などを確認の上、お申込みください。

マイナ免許一体化

令和7年3月24日(月曜)からマイナンバーカードと運転免許証の一体化が開始されます。

  • 運転免許証をすでにお持ちの方が新たな免許種別を取得し、併記手続をする際や限定解除(技能審査合格証明書等をお持ちの方)又は、条件解除審査(眼鏡等)にあわせてマイナンバーカードと運転免許証の一体化を希望される方は「警視庁行政手続オンライン」で予約が必要となります。

マイナ免許に伴う手数料改定

マイナンバーカードと運転免許証の一体化に伴い、令和7年3月24日(月曜)以降の運転免許手続に関する各種手数料が改定されます。

第一種免許

大型・中型・けん引

学科試験

なし

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

準中型・普通

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場・江東運転免許試験場
(江東運転免許試験場は指定自動車教習所の卒業証明書のある方等技能試験及び取得時講習免除者のみ)

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

大型特殊・大型自動二輪・普通自動二輪

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場・江東運転免許試験場
(江東運転免許試験場は指定自動車教習所の卒業証明書のある方等技能試験免除者のみ)

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

原付

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

小型特殊

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場・江東運転免許試験場

第二種免許

大型・中型・普通

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場・江東運転免許試験場
(江東運転免許試験場は指定自動車教習所の卒業証明書のある方等技能試験免除者のみ)

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場
(鮫洲運転免許試験場は大型・普通のみ)

大型特殊・けん引

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

仮免許

大型仮免・中型仮免

学科試験

なし

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場
(鮫洲運転免許試験場の中型仮免はトラック型のみ)

準中型仮免・普通仮免

学科試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

技能試験

府中運転免許試験場・鮫洲運転免許試験場

受付時間

学科試験を受験する方

午前受験

午前8時(集合時間)

午後受験

午前11時(集合時間)

学科試験が免除される方

適性試験受付

午前8時30分から午後4時00分まで

技能試験受付

午前8時30分から正午まで、午後1時30分から午後4時00分まで

備考

試験受付について

  • 東京都内にお住まいの方が受験できます。
  • 上記の受付時間内に各運転免許試験場窓口へお越しください。
  • 土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は、受付・予約ならびに試験を行いません。
  • 江東運転免許試験場では、指定自動車教習所の卒業証明書、検査合格証明書のある方のみ、学科試験を受けることができます。

試験の免除について

  • 第一種免許を受けようとする方で、受けようとする運転免許と異なる種類の第一種免許(小特・原付を除く)をお持ちの方は、学科試験が免除されます。第二種免許も同様です。
  • 指定自動車教習所の卒業証明書等のある方は、技能試験が免除されます。

試験について

  • 試験は、適性試験、学科試験、技能試験の順序で行います。
  • 適性試験は視力、色彩識別及び深視力等の試験を行います。
  • 学科試験は全て予約制で、午前と午後に実施しています。
  • 技能試験は全て予約制で、適性試験当日は受験できません。試験日は平日の指定の日時となります(免許種別により曜日指定もあります。)。

外国語受験

第一種、第二種、仮免許学科試験の問題が20言語対応となりました。

受験方法

外国語での受験を希望される方は、運転免許申請書を提出する際に、「外国語で受験したい」旨を係員にお申し出ください。なお、受験される言語により受験可能な曜日・受験会場が異なります。

国外転出者の新規受験

海外赴任等により、住民票を除票されている方は、住所を確かめるに足りる書類として、下記のご準備をお願いします。

その他

  • 聴力に障害のある方は、聴覚障害者試験相談をご覧ください。

詳しくは、各運転免許試験場にお問い合わせください。

必要な書類等

受験される各免許種別のページをご確認ください。

主な試験手数料

大型二種・中型二種・普通二種

試験手数料 7,450円
免許交付手数料 2,350円

大型一種・中型一種・準中型一種

試験手数料 6,900円
免許交付手数料 2,350円

普通一種

試験手数料 3,300円
免許交付手数料 2,350円

大特・けん引・大自二・普自二

試験手数料 4,550円
免許交付手数料 2,350円

仮免許

試験手数料 4,700円
免許交付手数料 1,100円

限定解除

審査手数料 3,100円

小特・原付

試験手数料 1,600円
免許交付手数料 2,350円
(原付試験に合格すると、原付講習受講料5,250円が別途かかります。)

指定自動車教習所卒業者(普通)

試験手数料 1,900円
免許交付手数料 2,350円
上記金額は、試験車使用料が含まれています。

マイナ免許証に関する手数料について

マイナ免許証に関する手数料については、下記をご確認ください。

問合せ先

府中運転免許試験場

電話:042-362-3591(代表)

鮫洲運転免許試験場

電話:03-3474-1374(代表)

江東運転免許試験場

電話:03-3699-1151(代表)

  • QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る