更新日:2025年3月17日
マイナンバーカードと運転免許証の一体化に伴い、令和7年3月24日(月曜)以降の運転免許手続に関する各種手数料は下記の通りとなります。
保有状況のみ変更
免許更新時以外で保有状況を変更する場合の手数料です。
保有状況変更 手数料 |
変更後の保有状況 | |||
---|---|---|---|---|
免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
||
変更前の保有状況 | 免許証のみ | - | 1,500円 | 1,500円 |
マイナ免許証のみ | 2,550円 | - | 2,550円 | |
2枚所持 |
無料 | 無料 | - |
免許更新手数料
令和7年3月24日(月曜)以降に更新する方については、下記の手数料が適用されます。
通常更新(期間前更新含む)
更新手数料 |
更新後の保有状況 | |||
---|---|---|---|---|
免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 |
||
各保有状況 | 2,850円 | 2,100円 | 2,950円 |
更新後の保有状況によって、変動があります。
講習手数料 |
講習区分 | |||
---|---|---|---|---|
優良 | 一般 | 違反・初回 | ||
会場で受講 | 500円 | 800円 | 1,400円 | |
オンライン受講 | 200円 | - |
手数料例
- マイナ免許証をお持ちの方で、講習区分「優良」の方が「オンライン講習」を選択して、手続後にマイナ免許証のみを保有する場合の手数料
- 2,100円+200円=2,300円
- 講習区分「一般」の方が「会場で受講」を選択して、手続後に免許証及びマイナ免許証を保有する場合の手数料
- 2,950円+800円=3,750円
更新手数料における注意事項
- 運転免許証の更新には、「更新手数料」と「講習手数料」の合計額が必要です。
- 70歳以上の方については、事前に高齢者講習を受講しているため、免許更新時にかかる手数料は「更新手数料」のみとなります。
- オンライン講習は、マイナ免許証をお持ちで必要な手続をとった方のみ受講が可能です。
経由地更新
マイナンバーカードと運転免許証の一体化開始に伴い、経由地更新可能な講習区分として一般運転者区分が追加されます。
種別 |
内容 | 手数料 | ||
---|---|---|---|---|
都内居住者 | 道府県居住者 | |||
更新 | 優良・一般 | 「更新手数料(経由地更新)」を |
住所地を管轄する道府県警察に |
|
講習 | 優良 | オンライン | 経由地を管轄する道府県警察に |
200円 |
優良 | 会場講習 | 500円 | ||
一般 | オンライン | 200円 | ||
一般 | 会場講習 | 800円 | ||
違反・初回 | - | |||
経由 | 書き換えしない | 経由地を管轄する道府県警察に |
750円 | |
書き換えする | 1,700円 |
免許証のみ更新 | - | 2,750円 |
---|---|---|
マイナ免許証の更新 | 経由地書き換え | 1,000円 |
住所地書き換え | 1,950円 | |
免許証及びマイナ免許証の更新 | 経由地書き換え | 2,500円 |
住所地書き換え | 2,850円 |
(注記)都内居住者の方の経由手数料については、経由地を管轄する道府県警察にお問い合わせください。
(注記)道府県居住者の方の更新手数料については、住所地を管轄する道府県警察にお問い合わせください。
新規取得にかかる手数料
令和7年3月24日(月曜)以降に運転免許試験を受験する方については、下記の手数料が適用されます。
種別 |
内容 | 手数料 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
運転免許証のみ | マイナ免許証のみ | 2枚所持 | ||||
大型、中型、準中型 | 直接受験 | 9,250円 | 8,450円 | 9,350円 | ||
指定教習所卒業 | 4,000円 | 3,200円 | 4,100円 | |||
普通 | 直接受験 | 5,650円 | 4,850円 | 5,750円 | ||
指定教習所卒業 | 4,250円 | 3,450円 | 4,350円 | |||
大型特殊、大型自動二輪、普通自動二輪 けん引、第二種(大型特殊、けん引) |
直接受験 | 6,900円 | 6,100円 | 7,000円 | ||
指定教習所卒業 | 4,200円 | 3,400円 | 4,300円 | |||
小型特殊 | 直接受験 | 3,950円 | 3,150円 | 4,050円 | ||
原付 | 直接受験 | 3,950円 | 3,150円 | 4,050円 | ||
原付講習料 | 5,250円 | |||||
合計 | 9,200円 | 8,400円 | 9,300円 | |||
第二種(大型、中型、普通) | 直接受験 | 9,800円 | 9,000円 | 9,900円 | ||
指定教習所卒業 | 4,150円 | 3,350円 | 4,250円 | |||
仮免許 | 直接受験 | 5,800円 | - |
取得時講習(直接受験)
直接受験の場合は、取得時講習を受講しなければ、運転免許証は交付されません。技能試験合格後、受講申込ができます。
取得時講習の一部又は全部が免除される方もおりますので、申し込みの際に確認してください。
受験料
内容 | 種別 | 手数料 (1時限毎) |
時限数 | 合計 |
---|---|---|---|---|
取得時講習 | 旅客車 | 3,200円 | 6時限 | 19,200円 |
大型・中型・準中型 | 4,650円 | 4時限 | 18,600円 | |
準中型(普通免許なし) | 3,800円 | 8時限 | 30,400円 | |
普通 | 3,050円 | 4時限 | 12,200円 | |
大型二輪 | 4,300円 | 3時限 | 12,900円 | |
普通二輪 | 4,200円 | 3時限 | 12,600円 | |
応急救護(二種) | 1,850円 | 6時限 | 11,100円 | |
応急救護(一種) | 1,850円 | 3時限 | 5,550円 | |
原付技能 | 1,750円 | 3時限 | 5,250円 |
再交付・再記録手数料
ご不明な点については、各運転免許試験場等へお問い合わせください。
再交付に伴うマイナンバーカードの取扱い
マイナンバーカードの再交付手続は警察施設ではできません。お住いの自治体窓口へお問い合わせください。
マイナ免許証の再記録手続
記載の金額は、記録手数料となりますので、マイナ免許証の再記録手続きの際は、あらかじめ各自治体でマイナンバーを再交付した後、ご来場ください。
現在\再交付後 | 運転免許証のみ | マイナ免許証のみ |
2枚保有 | |
---|---|---|---|---|
運転免許証のみ | 2,600円 | 1,500円 | 2,700円 | |
マイナ免許証のみ | 2,550円 | 1,500円 | 2,650円 | |
2枚保有 | 運転免許証のみ遺失等 | 2,600円 | 0円 | 2,600円 |
マイナ免許証のみ遺失等 | 0円 | 1,500円 | 1,500円 | |
双方遺失等 | 2,600円 | 1,500円 | 2,700円 | |
仮免許証 | 1,050円 |
マイナ経歴証明書
マイナ経歴証明書をご希望の方は、マイナンバーカードのご準備をお願いします。
経歴証明書のみ |
マイナ経歴証明書のみ | 2枚保有 |
---|---|---|
1,150円 | 900円 | 1,250円 |
経歴証明書の再交付
現在\再交付後 | 再交付後 | |||
---|---|---|---|---|
経歴証明書のみ | マイナ経歴証明書のみ | 2枚保有 | ||
経歴証明書のみ | 1,150円 | 900円 | 1,250円 | |
マイナ経歴証明書のみ | ||||
2枚保有 | 経歴証明書のみ遺失等 | 0円 | 1,150円 | |
マイナ経歴証明書のみ遺失等 | 0円 |
900円 | 900円 | |
双方遺失等 | 1,150円 | 1,250円 |
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)
