更新日:2016年3月31日
署訓
正しく 強く 迅速に
執行務は正義に満ち、何者をも恐れぬ強靭な
精神力と体力、思考、態度、動作は邪念なく
調布警察署の管内
調布市、狛江市の2つ市を管轄し、京王線、小田急線の沿線を中心に住宅街、そしてその中に畑などが残る町並みです。
交通は東西に中央高速道路、甲州街道等が通り、神奈川県との境として多摩川が流れ、世田谷通り、鶴川街道が通っております。
調布の由来
大化の改新(645年)以降は大和朝廷の支配権が確立され、律令制度による、租・庸・調の税が課せられ、その調(特産物)として納める手作りの布、つまり調布がこの辺りの地名になったといわれております。
「多摩川にさらす手作りさらさらに、何ぞこの児のここだ愛しき」
という万葉集の東歌からも多摩川の清流で布をさらした当時の人々の様子がうかがわれます。
多摩川流域の村々ではカラムシ(麻)が多くとれたのでこの水を利用しての布づくりは古くからの産業でありました。
調布警察署のあゆみ
昭和23年3月
調布町役場内に自治体警察
調布町警察署が開署
昭和23年3月7日
旧警察法の施行により調布警察署から独立し、自治体警察調布町警察署として署長以下41名で発足
昭和24年9月
調布町旧小島町に落成した
調布警察署(木造2階建)
昭和26年10月1日
旧警察法の施行により国家地方警察署地区警察署と改称
昭和29年7月1日
警察法の施行により警視庁調布警察署と改称
昭和36年9月
落成した旧庁舎(鉄筋3階建)
平成9年11月7日
落成式 現在の庁舎(鉄筋5階建、地下1階)
情報発信元
調布警察署
電話:042-488-0110(署代表)
