更新日:2025年8月5日
詳細
開催日時
令和7年9月28日(日曜)
午前9時30分から午後0時30分まで
受付時間
午前9時00分から午前9時30分まで
開催場所
東京都世田谷区喜多見1丁目1番7号
警視庁交通安全教育センター
参加人員
先着順50名
参加方法
令和7年8月18日(月曜)午前10時00分からWEBでお申し込みください。
電話での受付は致しませんのでご了承ください。
世田谷区四署合同二輪車安全運転教室・申込みフォーム(外部サイト)
参加費
参加費は無料です。
ただし傷害保険加入料として、1人200円(100円硬貨2枚準備してください。)が必要となります。
内容
- 車両の日常点検
- 安全運転に必要な運転姿勢
- 基本練習(ブレーキのかけ方、カーブ走行等)
- 運転経験に応じた班編成による指導
二輪車教室お知らせ
世田谷区四署合同二輪車安全運転教室チラシ(PDF形式:453KB)
参加条件等
- 東京都に現にお住まいの方
- 東京都内に現に勤務されている方(受付時に東京都内に在学、勤務地を有することを証明できる学生証、社員証等の提示をお願いします。証明することが困難な方は受講をお断りします。)
留意事項
- 各自の二輪車を持ち込んでください。(違法改造・整備不良車両は参加できません。)
- 車両を自走で持ち込める方を対象としています。(トランスポーターや搬送等での参加はできません。)
- 受付時に運転免許証の提示をしていただきます。
- マイナ免許証のみの方は、マイナ免許証交付時に発行された「免許情報記録確認書」または、マイナ免許証が確認できるように、マイナポータルを作動させてください。
- 服装は、長袖、長ズボン、手袋、胸部プロテクターの装着が必須要件となります。
- 半キャップヘルメット、履物(サンダル・スリッパ等)での参加はできません。
- 実技教室中における車両損傷に伴う修理費・搬送費等は自己負担です。
- 熱中症対策のため、水分・塩分・帽子・タオル等を持参してください。
雨天等コース路面が濡れている場合は中止とします。中止の場合は、申込み時の連絡先メールアドレスにメールでお知らせいたしますので、kitazawa-kotsu-somu@keishicho.tokyo.jpからのメール受信許可をあらかじめお願いします。
担当係
警視庁北沢警察署 交通総務係
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
北沢警察署
電話:03-3324-0110(署代表)
