更新日:2018年2月28日
管内の特色
東京都の東端に位置し、旧中川が江東、墨田区と、江戸川が千葉県とそれぞれ境界を接し、その間に荒川、中川、新中川が南北に流れております。
荒川河川敷(小松川千本桜)
新中川(新春江橋上)
江戸川(江戸川水門)
鉄道関係はJR総武線、都営地下鉄新宿線の2線5駅があり、各駅を起点としたバス交通網が交通手段の中心です。
隣接警察署は、警視庁の小岩、葛飾、向島、城東、葛西の5署と江戸川をはさんで千葉県警察の市川、行徳の2署です。
主要道路は、京葉通路、環状7号線、蔵前橋通り、船堀街道、千葉街道です。
警察署の歴史
明治24年当時の小松川警察署庁舎
時代 | 変遷内容 |
---|---|
明治8年12月 |
警視庁第六方面第二署として創設。 |
明治14年1月 |
森下町警察署に改称その後、八名川警察署、深川八名川警察署と改称しました。 |
明治23年4月 | 小松川警察署と改称され、旧小松川大字西小松川4604番地に仮庁舎を開設。 |
明治24年9月 | 旧小松川44788に庁舎を移転。 |
大正7年3月 | 亀戸警察署(亀戸、砂町)が分離しました。 |
大正12年10月 | 亀有分署の新設、当署の管轄は小松川町、葛西村、瑞江村、篠崎村、鹿本村、小岩村、奥戸村の1町7ヶ村となりました。 |
昭和11年当時の小松川警察署庁舎
時代 | 変遷内容 |
---|---|
昭和4年11月 | 砂町警察署の設置により、葛西村が砂町警察署内に移りました。 |
昭和11年12月 | 現在の小松川4丁目に旧庁舎を新築しました。 |
昭和21年3月 | 小岩警察署(鹿本、小岩)が分離しました。 |
昭和51年3月 | 現在の所在地に庁舎を新設、移転しました。 |
昭和57年5月 | 葛西警察署(葛西)が分離しました。 |
情報発信元
小松川警察署
電話:03-3674-0110(署代表)
