更新日:2023年4月7日
テロを防ぐために
近年、外国でのテロが多発しています。
わが国に関しても、テロ組織からテロの対象として名指しされるなど、国内でテロが発生することも十分考えられます。決して対岸の火事ではありません。
しかし、警察をはじめとする公的機関だけでテロを全て防ぐことは容易ではありません。
テロを未然に防止するためには、管内企業や空港を訪れる皆様の御協力が不可欠です。
「いつもと違うな」、「何かおかしいな」と感じたことがありましたら、迷わず警察への通報をお願い致します。
官民合同テロ対策訓練
消防庁合同NBCテロ対策訓練
警備犬合同パトロール
デジタルサイネージを利用したテロ広報
大規模災害に備えて
首都直下型地震は、首都圏の地下で起こるマグニチュード7級の地震のことで、30年以内に70パーセントの確率で発生すると言われています。
羽田空港は非常に強い揺れが予想されるものの、各旅客ターミナルは耐震設計になっていますので、警察官などの避難誘導に従い落ち着いた行動をお願い致します。
羽田空港は、東京湾沿いにあります。地震に伴い大津波警報が発令された場合は、各旅客ターミナルビルや立体駐車場など、堅牢な建物に入り、誘導に従って高層階へ避難して下さい。
災害資材訓練1
災害資材訓練2
信号滅灯訓練
災害広報活動
東京空港パートナーシップ
「テロを許さない街(空港)づくり」を合言葉に、平成21年10月の発足以来テロ対策を主眼に各種研修会や会合、訓練などを実施しています。
また、東日本大震災を機に、災害対策を含めた官民一体の枠組みへと拡大され、現在に至っています。
関係企業とのミーティング
関係企業との合同訓練
情報発信元
東京空港警察署
電話:03-5757-0110(署代表)