更新日:2023年8月3日
路上練習申告書が必要な方
府中運転免許試験場又は鮫洲運転免許試験場で直接次の免許試験を受験される方
- 普通免許試験
- 準中型免許試験
- 中型免許試験
- 大型免許試験
- 大型二種免許・中型二種免許・普通二種免許試験(免許試験で使用する自動車を運転できる第一種免許をお持ちの方は必要ありません。)
路上練習
上記の各免許試験を受ける前の3か月以内に、5日以上の路上練習をしていなければ受験できません。
路上練習する場合は、練習する自動車を運転することができる仮免許を受けた上、練習する自動車の運転者席の横の座席(助手席)に、その自動車を運転することができる免許を受けており、その免許を受けていた期間が通算して3年以上の方又はその自動車を運転することができる第二種免許を受けている方を同乗させてください。また、練習する自動車の前面と後面に、地上40センチメートル以上120センチメートル以下の位置で前方又は後方から見やすいように、次に示す標識を表示してください。
練習運転のための標識の様式
- 「仮免許」の文字の大きさは縦及び横それぞれ4センチメートル以上、文字の線の太さは0.5センチメートル以上
- 「練習中」の文字の大きさは縦8センチメートル以上、横7センチメートル以上、文字の線の太さは0.8センチメートル以上
(注記)文字の色は黒色、地の色は白色としてください。金属、木その他の材料で、使用に十分耐えるものとしてください。
印刷する場合は、日本産業規格A3サイズとなります。
路上練習の自動車
普通免許試験と普通二種免許試験を受験する方
普通自動車で練習してください。
準中型免許試験を受験する方
準中型自動車で練習してください。
中型免許試験を受験する方
中型自動車で練習してください。
大型免許試験を受験する方
大型自動車で練習してください。
中型二種免許試験を受験する方
乗車定員11人以上29人以下のバス型の中型自動車で練習してください。
大型二種免許試験を受験する方
乗車定員30人以上のバス型の大型自動車で練習してください。
路上練習の内容
高速自動車国道及び自動車専用道路以外の道路で、次の練習細目を漏れなく練習してください。
- 運転姿勢を正しく保つこと。
- 乗降口のドアを閉じ、後写鏡を調節する等安全を図るため必要な措置を講ずること。
- 道路及び交通の状況に応じ、ハンドル、ブレーキその他の措置を確実に操作すること。
- 信号並びに道路標識及び道路標示による交通規制に従うこと。
- 歩行者を保護する等交通の安全を確保すること。
- 通行区分等を守ること。
- 他人に危害を及ぼさないような速度、車間距離及び側方間隔を保つこと。
- 合図の方法を守ること。
- 交差点における通行方法を守ること。
- その他道路交通法第108条の28第4項に規定する教則の内容となっている事項を守ること。
- 人の乗降のための停車及び発進を安全に行うこと。(二種免許を受験する方のみ。)
- 普通第二種免許を受けようとする者にあっては、転回を安全に行うこと。
路上練習申告書
路上練習を行った結果を路上練習申告書に記載してください。
路上練習申告書を印刷する場合は、必ず日本産業規格A5サイズで両面印刷としてください。
路上練習申告書の記載例
問合せ先
警視庁 府中運転免許試験場 技能試験課
電話:042-362-3591(代表)
警視庁 鮫洲運転免許試験場 試験課
電話:03-3474-1374(代表)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)