更新日:2025年3月24日
試験は、準中型免許、普通免許(5トン限定準中型免許、8トン限定中型免許を含む)、二輪免許、又は原付免許を受けた方が、それぞれの免許を受けた日から免許停止期間中を除いて、1年を経過するまでの間に、違反・事故等で当該免許について、原則として3点以上(1回の違反が3点となる場合は4点以上)になり、初心運転者講習を受けなかった場合又は初心運転者講習を受けた後、初心運転者期間内に、更に3点以上の違反をした場合に、初心運転者期間経過後に、当該免許自動車等を安全に運転するために必要な能力が現にあるかどうかを確認するために行われる試験です。
再試験通知は免許取得後、概ね1年経過後に、再試験該当者に郵送されます。
再試験の内容などは、免許によって異なります。
なお、再試験に不合格となった方の受験した免許は、取消処分となります。
原付免許の再試験
学科試験が、48問中45点以上の正解で合格となり、技能試験はありません。
必要なものは、再試験通知書、免許証、手数料1,100円です。
二輪免許の再試験
学科試験が、95問中90点以上の正解で合格となり、学科試験合格後に、試験場技能コース内で技能試験を行います。学科試験、技能試験ともに合格しなければ、再試験合格とはなりません。
必要なものは、再試験通知書、免許証、手数料3,550円、手袋、ヘルメット等です。
普通免許(5トン限定準中型免許、8トン限定中型免許を含む)の再試験
学科試験が、95問中90点以上の正解で合格となり、学科試験合格後に、路上及び試験場技能コース内で技能試験を行います。学科試験、技能試験ともに合格しなければ、再試験合格とはなりません。
必要なものは、再試験通知書、免許証、手数料2,750円です。
準中型免許の再試験
学科試験が、95問中90点以上の正解で合格となり、学科試験合格後に、路上及び試験場技能コース内で技能試験を行います。学科試験、技能試験ともに合格しなければ、再試験合格とはなりません。
必要なものは、再試験通知書、免許証、手数料5,050円です。
情報発信元
警視庁 運転免許本部 運転者教育課 講習係
電話:03-6717-3137(代表)
