更新日:2023年7月29日
諸事情により、講習が中止・変更等になる場合がありますので、ご了承ください。
受講申込み
令和5年度実施予定の駐車監視員資格者講習の受付は、終了しました。
令和6年度の駐車監視員資格者講習の実施日・場所等については、詳細が決定次第掲載いたします。
概要
東京都公安委員会が国家公安委員会規則で定めるところにより、放置車両の確認等に関する技能及び知識に関して行うもので、駐車監視員資格者証を取得するための講習です。
この駐車監視員資格者講習は、駐車監視員資格者証を取得するため、道路交通に関する法令の知識その他放置車両の確認等の適正な実施に必要な技能及び知識について2日間の日程で、計14時間の講義を行い、その後、概ね1週間後に1時間の修了考査を実施します。
この修了考査に合格すると、東京都公安委員会から駐車監視員資格者講習修了証明書が交付され、駐車監視員資格者証の交付申請をすることができます。
講習日等
講習日
令和5年8月28日(月曜)及び8月29日(火曜)の2日間
考査日
令和5年9月4日(月曜)
講習等実施場所
東京都江東区有明三丁目11番1号 東京ビッグサイト 会議棟6階 会議室
講習予定人員
400名
留意事項
- 何らかの理由で講習を受講できなかった場合でも、講習手数料は返還されませんので注意してください。
- 受講申込みの際に、ご本人であることを確認させていただく場合がありますので、ご本人であることが証明できるもの(運転免許証等)をお持ちください。
- 講習・考査の受付時間は、受講会場で違いますので、返送される受講票を確認してください。
- 受講に当たっては、発熱や感染症等の症状が確認された場合、受講はできませんのでご了承願います。
手続き等
東京都内の警察署で受講申込み
- 警察署の会計係に手数料をお支払いください。
- 受講申込期間に、申込み手続きをしてください。
受講票の受領
受講票が自宅に郵送されます。
資格者講習(考査)受講
講習2日間、考査1日、計3日間の受講となります。
講習修了証明書の受領
考査に合格された方に、会場で交付します。
情報発信元
警視庁 駐車対策課 放置駐車対策センター企画運用係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
