このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

電動アシスト自転車のバッテリー盗難に注意

更新日:2025年4月14日

電動アシスト自転車のバッテリー盗難被害状況

電動アシスト自転車のバッテリー盗難が増加

令和6年中、都内において警視庁が認知した電動アシスト自転車のバッテリー盗難事案は330件でした。


図1 年別発生状況(生活安全総務課手集計)

施錠状況と被害場所との関係

「一戸建て住宅」、「中高層住宅(4階建て以上)」、「低層住宅(3階建て以下)」など、「住宅敷地内」での被害が全体被害の約7割を占めております。
一戸建て住宅では、バッテリーの鍵を付けっ放しにしたままで被害にあった事例が顕著です。


図2 場所別発生状況(令和6年)(生活安全総務課手集計)

被害防止対策

確実なロック

鍵を付けっ放しにしたまま駐輪中に被害にあうことが多いので、確実に施錠しましょう。

二重ロックで被害防止

施錠していても工具等を使ってバッテリーを外されることがありますので、ワイヤー錠で二重ロックしましょう。バッテリーをロックしたままでも運転の妨げにならないワイヤー錠などがありますので、是非ご活用ください!

帰宅時はできる限り屋内で保管

マンションやアパート内の駐輪場では、施錠をしていたとしても鍵部分を壊されて盗まれています。
帰宅した際は、バッテリーを取り外し自宅へ持ち帰りましょう。

注意喚起チラシ

掲示板等に掲載しご活用ください。

電動アシスト自転車バッテリー盗難注意喚起チラシ画像

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

警視庁 生活安全総務課 犯罪情勢分析係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る