更新日:2022年5月23日
自動車盗の事例
- 「短時間だから。」とエンジンをかけたまま車両を離れてしまい、用事を済ませて戻った時には自動車を盗まれていた。
- 駐車場や敷地内にドアロックをせず、車内にキーを隠しておいて駐車していたところ、自動車が盗まれていた。
車上ねらいの事例
- 配達中、鍵を閉めずに車両を離れたところ、配達を済ませて戻ったときには車内に置いていたバッグが盗まれていた。
- 窓を開けたまま駐車し、用事を済ませて戻ったところ、車内に置いていた財布が盗まれていた。
- 買い物した商品を入れたバッグを自転車のカゴに入れたままにし、別の店舗で買い物を終えて戻ったところバッグごと盗まれていた。
「車上ねらい」とは、自動車等の積荷や車内の金品を窃取するもので、自動車に限られた手口ではなく駐輪した自転車等のカゴから荷物を盗むものも含みます。
自動車盗・車上ねらいの防犯対策
- 路上に放置駐車しないようにしましょう。
- 短時間でも車両から離れる時は、完全に窓を閉め、必ずキーを抜きドアロックをしましょう。
- 貴重品等を車内や自転車の前カゴ等に置きっぱなしにしないようにしましょう。
- 取り外しの出来るカーナビやETCカード等は自宅に持ち帰りましょう。
- 駐車場が自宅から離れている場合は、時々、確認するようにしましょう。
- ハンドル固定装置、警報、通報装置、(注釈1)イモビライザー等で補完をしましょう。
(注釈1)電子キーの照合でエンジンを作動させる装置 - 防犯対策がしっかりとられている駐車場を利用するようにしましょう。
・フェンスやゲートが設置されており、利用者以外は入場できない。
・夜間でも照明設備で明るさと見通しが確保されている。
・管理人が常駐している。または、防犯カメラが設置されている。
自動車盗難防止装置
タイヤロック
タイヤに装着し固定する装置
複製できないディンプルキー付きの物が効果的
ハンドルロック
ハンドルに装着し固定する装置
複製できないディンプルキー付きの物が効果的
警報装置
ガラスの破壊やこじ開け等の衝撃を感知した場合に警報音を発する装置
GPS機能付位置探査装置
車両が盗まれた場合でもGPS機能で位置の探査が可能な装置
イモビライザー
エンジンキーに内蔵された電子チップのIDコードと車両側コントローラーのIDコードを照合してエンジンを始動させる装置
自動車の盗難手口「リレーアタック」への対策
リレーアタックとは、自動車のスマートキーから常に出ている微弱電波を特殊な機器で受信・増幅させ、リレーのように繋いで自動車の鍵を開ける盗難手口です。
防犯対策
- スマートキーの電波を遮断する市販の防犯ケースを利用しましょう。
- スマートキーを金属缶の中に入れたり、アルミホイルで包んだりして密閉し、電波を遮断しましょう。
- スマートキーの「節電モード」がある場合は設定し、電波の受信待機を停止しましょう。
情報発信元
警視庁 生活安全総務課 個別防犯係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
