更新日:2025年3月12日
第53回二輪車安全運転東京大会チラシ(PDF形式:580KB)
詳細
日時
令和7年5月11日(日曜) 午前8時30分から午後3時00分
(注記)選手受付 午前8時00分から
場所
東京都府中市多磨町3丁目1番1号 警視庁府中運転免許試験場
出場クラス
原付一種クラス
原付一種(50cc以下、自己持込み車両又は貸出車両)
小型二輪クラス
原付二種(51ccから125cc、自己持込み車両)
普通二輪クラス
普通二輪(126ccから400cc、自己持込み車両)
大型二輪クラス
大型二輪(401cc以上、自己持込み車両)
(注記)自己持込み車両は、車両登録された公道の走行が可能な一般市販車に限ります。
出場資格
- 各クラスの運転免許を取得している方。
- 各クラスとも年齢や性別を問いません。
- 都内に住所又は勤務先がある方を優先して受付けます。
競技種目
- コーススラローム走行
- 応用一本橋走行
- 応用千鳥走行
- 法規走行
- ブレーキング
申込方法
「出場申込書」(東京都交通安全協会のホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、郵送又はFAXで下記の一般財団法人東京都交通安全協会に送付してください。
一般財団法人東京都交通安全協会 第52回二輪車安全運転東京大会のお知らせ(外部サイト)
申込締切
令和7年5月1日(木曜)
申込先(一般財団法人東京都交通安全協会)
〒164-0013
東京都中野区弥生町2丁目4番10号 警視庁本郷通り庁舎7階
一般財団法人東京都交通安全協会
FAX:03-5990-6877
その他
- 参加費は無料です。
- 大会の事故による人身傷害、物損等については、主催者は一切責任を負いませんので、事故防止に十分ご注意ください。
- 服装は二輪車の運転に適したものとし、安全基準に合格した二輪車用ヘルメット、手袋、胸部プロテクターの着用が必要です。
共催
警視庁交通部、一般財団法人東京都交通安全協会
後援
一般社団法人東京都二輪車普及安全協会
問合せ先
一般財団法人東京都交通安全協会
電話:03-6811-1260
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 交通総務課 交通安全対策第二係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
