このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

おやこでまなぼう!「いかのおすし」で毎日安全!

更新日:2022年6月23日

いかのおすし

子どもを犯罪から守るには、「いかのおすし」を

  1. 繰り返し
  2. 具体的に、

子どもに伝え、親子で一緒に確認することがとても大切です。
お子様と一緒に、「こんなときは〇〇くん(ちゃん)だったらどうする?」と、シミュレーションをしてみましょう。

こんなとき、どうする?「おかあさんがけがをしたので、びょういんにつれていってあげるよ」「どうがのさつえいをするから、いっしょにきてくれない?」「いぬをさがしているんだけど、いっしょにさがしてくれないかな」

次のように声をかけられることもあります。

  • 「こっちにきてゲームを一緒にやらない?」
  • 「あっちに秘密基地があるから来ない?」
  • 「このバイク、かっこいいでしょ。乗らない?」

ついて「いか」ない、車に「のらない」

各家庭で、具体的な断り方を子どもと一緒に考えてみましょう。

「駅まで道案内してくれない、って声をかけられたたら、どう言って断る?」
「すみません、大人の人に聞いてください」だね。

「お」おごえをだす

声かけ・つきまといの多くは、子どもが一人になった時に発生しています。
子どもには、「すこしでも「いやだな」「こわいな」と思ったら、ためらわず、大声を出して助けを呼ぶんだよ」、と教えてください。
また、大声を出せなくても、防犯ブザーをならすことで、同じ効果があります。
ランドセルの肩ベルトや、習い事バッグなど、子どもの持ち物には防犯ブザーを忘れずに付け、いつもで使えるように電池のチェックや、ブザーを押す練習をしましょう。

「す」ぐにげる

親子で通学路や、自宅と習い事の間の道路など、子どもの行動範囲を一緒に歩いて、なにかあったら駆け込める場所の確認をしましょう。
コンビニや理容室などの店舗は、親子で実際に入ってみると良いですね。

「子ども110番の家」活動

「子供110番の家」活動は、子供が危険に遭遇したり、困りごとがあるときに安心して立ち寄れる民間協力の拠点として、自治体や教育委員会等が中心となり地域ボランティアによって、活発に行われています。
活動に御協力いただく際は、子供達が迷うことがないよう、その地域で定着しているマークを使用し、子供の安全を見守っていただければと思います。
子供の保護や警察への通報等の対応要領について、「子供110番の家」活動マニュアルを作成しました。「子供110番の家」活動に活用してください。

おとなの人に「し」らせる

子どもには、声かけやつきまといなどの出来事を保護者に言わないで黙っていることがあります。子どもの様子が「いつもとちょっと違うな」と気になった時は、やさしく声をかけてあげましょう。
声かけやつきまといなどがあった時には、「大したことはなかったから、通報しなくてもいいか」と思わず、些細なことでも必ず警察への通報と、学校への連絡をお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

警視庁 生活安全総務課 個別防犯係
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る