更新日:2025年7月10日
- 東京都内に住所がある方は、運転免許証に記載されている住所、氏名(旧姓の表記)、本籍・国籍等の変更ができます。住民票に併記されている方であれば、本人以外であっても代理人として申請することができます。
- マイナ免許証のみをお持ちの方は、警察に署名用電子証明書を提出し、マイナポータルで連携することにより、住所・氏名等の変更を区市町村に届け出れば、警察への変更届出が不要になる、ワンストップサービスを受けることができます。
- 記載事項変更手続にあわせてマイナンバーカードと運転免許証の一体化を希望される方は、下記の「マイナンバーカードと運転免許証の一体化について」をご確認ください(70歳未満の方は予約が必要となります。)。
手続場所・受付日時
都内全警察署
平日
- 午前8時30分から午後4時30分まで
土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
運転免許更新センター
平日
- 午前8時30分から午後4時30分まで
土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
運転免許試験場
平日
- 午前8時30分から午後4時30分まで
日曜
- 午前8時30分から正午まで、午後1時00分から午後4時30分まで
土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
手数料
無料
必要書類
従来の免許証のみお持ちの方
住所の変更
- 運転免許証
- 新しい住所が確認できる書類(確認)
- 住民票の写し(コピー不可、マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの)
- マイナンバーカード(通知カード不可、券面上で新しい住所が確認できるもの)
- 健康保険証
- 在留カード
- 消印付郵便物 等
本籍(国籍等)、氏名の変更
- 運転免許証
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)を提出
- マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
海外赴任等で住民票を除票されている方
本籍(国籍等)が記載された住民票の写しの代わりに、下記の書類のいずれか一通の提出が必要となります。
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
- 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の除票
住民基本台帳法の適用を受けない方
本籍(国籍等)が記載された住民票の写しの代わりに、下記の書類の提示が必要となります。
- 旅券等(提示)
その他
- 同一本籍地の複数人が同時に記載事項変更をする場合は、本籍地が記載された住民票の写し(コピー不可)(手続をする全ての方が記載されているもの)一通のみで手続ができます。
- 氏名の変更のみの方は、運転免許証とマイナンバーカード(通知カード不可)の提示でも手続ができます(マイナンバーカード(通知カード不可)の追記欄で氏名の変更が確認できる場合に限ります)。
旧姓の併記を希望される方
- 旧姓(旧氏)が記載された住民票の写し(コピー不可)の提出
- 旧姓が記載されたマイナンバーカード(通知カード不可)の提示
(注記)旧姓表記については、運転免許証の表面の氏名欄に新氏名の後に旧姓を使用したフルネームか、運転免許証の裏面の備考欄に旧姓を使用したフルネームが表記されます。旧姓のみの表記はできません。
旧姓の併記のみの手続
- 運転免許証
- 旧姓(旧氏)が記載された住民票の写し(コピー不可)又は旧姓が記載されたマイナンバーカード(通知カード不可)
(注記)住民票の写し又はマイナンバーカードについては、いずれも区市町村に旧姓(旧氏)を併記するための請求手続を行ったものとなります。
マイナ免許証をお持ちの方
- マイナ免許証のみお持ちの方で、住所変更ワンストップサービスを利用している方
お住まいの自治体で住所変更等をしていただければ、警察施設での記載事項変更手続は必要ありません。
- マイナ免許証のみお持ちの方で、住所変更ワンストップサービスを利用していない方
- マイナ免許証と従来の免許証の2枚持ちの方
下記必要書類をご確認ください。
住所の変更
- 運転免許証(2枚持ちの方)
- マイナ免許証
(注記)マイナンバーカードの券面上に記載された住所が記載事項変更後の住所となりますので、先にお住まいの自治体で、マイナンバーカードの住所変更をした後、手続をしてください。
氏名の変更
- 運転免許証(2枚持ちの方)
- マイナ免許証
(注記)マイナンバーカードの券面上に記載された氏名が記載事項変更後の氏名となりますので、先にお住まいの自治体で、マイナンバーカードの氏名変更をした後、手続をしてください。
海外赴任等で住民票を除票されている方
上記に加えて、下記の書類のいずれか一通の提出が必要となります。
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
- 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の除票
旧姓の併記を希望される方
- 旧姓が記載されたマイナンバーカード(通知カード不可)の提示
(注記)旧姓表記については、運転免許証の表面の氏名欄に新氏名の後に旧姓を使用したフルネームか、運転免許証の裏面の備考欄に旧姓を使用したフルネームが表記されます。旧姓のみの表記はできません。
本籍(国籍等)の変更
- 運転免許証(2枚持ちの方)
- マイナ免許証
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の写し(コピー不可)(提出)
海外赴任等で住民票を除票されている方
本籍(国籍等)が記載された住民票の写しの代わりに、下記の書類のいずれか一通の提出が必要となります。
- 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)
- 戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)
- 本籍(国籍等)が記載された住民票の除票
代理人による手続の際の必要書類
全保有状況共通
- 届出委任者と代理人が併記された住民票の写し(コピー不可)
- マイナンバー(個人番号)が記載されていないもの。
- 住所変更の場合は確認のみ、本籍(国籍等)、氏名変更の場合は提出となります。
- 代理人の住所、氏名等が確認できる書類(確認)
- 運転免許証
- マイナンバーカード(通知カード不可)
- 健康保険証
- 旅券 等
留意事項
- 外国籍の方は、在留資格を確認できる書類等をお持ちください。
問合せ先
府中運転免許試験場 免許第二係
電話:042-362-3591(代表)
鮫洲運転免許試験場 免許第二係
電話:03-3474-1374(代表)
江東運転免許試験場 免許第一係
電話:03-3699-1151(代表)
情報発信元
警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)
