このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

準中型免許試験(直接試験場で受験される方)

更新日:2025年3月24日

受験資格

  • 18歳以上の方
  • 住所が東京都内の方
  • 視力が両眼で0.8以上、かつ、一眼でそれぞれ0.5以上であること。
  • 三桿法の奥行知覚検査器により3回検査し、その平均誤差が2センチメートル以下であること。

過去に取消処分等(初心取消を除く。)を受けた方は、受験前1年以内に取消処分者講習を受講し、かつ、欠格期間経過後でなければ受験できません。

受験場所

受験日

平日のみ
(平日とは、月曜から金曜までの日になります。土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。)

受付時間

学科試験を受ける方

午前受験

午前8時

午後受験

午前11時

学科試験免除もしくは受ける必要のない方

  • 第一種免許(原付免許、小型特殊免許を除く。)
  • 第二種免許
  • 二輪免許

をお持ちの方

適性試験受付

午前8時30分から午後4時00分まで

技能試験受付

午前8時30分から午後4時30分まで

  • 技能試験は予約制です。適性試験当日は、技能試験を受験できません。
  • 技能試験の予約は、適性試験合格後となりますので、適性試験の受付を午後4時00分までにしてください。

手数料

9,250円(受験料3,900円、試験車使用料3,000円、免許証交付料2,350円)

  • 再試験の場合は、その都度受験料、試験車使用料がかかります。
  • 別途取得時講習受講料(18,600円(普通免許あり)、35,950円(普通免許なし))が必要となります。
  • マイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する手数料については下記をご確認ください。

必要書類

  1. 仮運転免許証

既に運転免許証をお持ちの方は運転免許証

  1. 申請用写真

縦3センチメートル×横2.4センチメートル(1枚)
無帽、正面、上三分身、無背景で申請前6か月以内に撮影したもの

申請用写真にあっては、各運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)に自動証明写真機(スピード写真機)がありますので、そちらで撮影したものでも使用できます。
特定自動車教習所の指定教習課程を修了した方は修了証明書もお持ちください。

  1. 路上練習申告書

「路上練習申告書」は、技能試験を受験される当日に必要になります。

  1. 予約完了時のQRコードまたは受付番号(学科試験免除もしくは受ける必要のない方を除く)

取得時講習

取得時講習を受講しなければ、運転免許証は交付されません。技能試験合格後、受講申込ができます。
取得時講習の一部又は全部が免除される方もおりますので、申し込みの際に確認してください。

受講料

18,600円(普通免許あり)、35,950円(普通免許なし)

その他

平成29年3月11日以前に普通免許を受けた方は、限定付き準中型免許とみなされるため、準中型免許を新規に受けるのではなく、限定解除審査を受けることとなります。

問合せ先

府中運転免許試験場 学科試験課

電話:042-362-3591(代表)

鮫洲運転免許試験場 試験課

電話:03-3474-1374(代表)

  • QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

情報発信元

警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る