このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

初心運転者講習

更新日:2022年3月22日

初心運転者講習の該当者は?

準中型(5トンの限定解除を含む)、普通、大型二輪、普通二輪、原付免許を取得して、1年間(初心運転者期間)に、免許種別に対応する車種による違反や事故等の点数の合計が、3点以上(1回で3点の場合は4点以上)に至った方が該当します。
普通免許(準中型5トン限定免許を含む)を取得して2年以上経過後に、準中型免許を取得した場合(5トンの限定解除を含む)を除きます。

(例)普通免許を取得して1年間に、普通車を運転して合計3点以上の違反をした人は初心運転者講習の該当となります。

初心運転者講習の該当者解説画像

講習通知書と受講期間は?

公安委員会から「初心運転者講習通知書」が配達証明郵便で郵送されます。
講習を受講できる期間は、通知書を受け取った翌日から1ヶ月以内です。
期間中に「やむを得ない理由」(海外旅行、災害等)がある場合は、その期間を除きます。

海外旅行の場合

旅券(パスポート)は、出入国記録(スタンプ)が確認できるものが必要です。自動化ゲートを利用した出入国の際にスタンプを押印されていない方は、出入国在留管理庁から出入(帰)国記録を取得してください。

受講日と受講場所は?

「講習通知書」に、「受講日」と「受講場所」が指定されています。
原則として、指定された日時、場所で受講してください。但し、原付講習を受けられる方は、「受講日」と「受験場所」が指定されていませんので、事前に初心運転者講習事務局への予約が必要となります。
変更の必要な方、受講を希望しない方は、事前に下記の初心運転者講習事務局まで連絡してください。

受講日

受講場所の教習所により、受講日は異なります。

受講場所

都内21ヶ所の指定自動車教習所

講習の内容と時間

準中型・普通・大自二・普自二免許の方

学科と実技等の7時間講習です。

学科(講義)
運転適性検査

1時間

実技(コース内)

1時間

実技(路上)

1時間30分

路上運転の検討会

30分

危険予知訓練(講義等)

2時間

効果測定等

1時間
講習時間(合計) 7時間

原付免許の方

学科と実技等の4時間講習です。

学科(講義)
運転適性検査

30分

実技(コース内)

50分

実技(路上)

30分

路上運転の検討会

10分

危険予知訓練(講義等)

1時間20分

効果測定等

40分
講習時間(合計) 4時間

車種別に少人数のグループに分かれて講習を行います。

講習手数料

手数料は免許種別により異なります。

準中型免許

15,950円

普通免許

15,250円

大型二輪免許

19,800円

普通二輪免許

18,750円

原付免許

10,700円

講習を受けなかった場合は?

再試験を受けることになります。

講習を受けなかった場合は?

再試験とは何ですか?

学科と技能(原付は学科のみ)の試験をします。
初心運転者講習対象者が講習を受けなかった場合、又は受講後に3点以上(1回3点となる場合は4点以上)の違反をした場合は、初心運転者期間経過後に再試験を行います。
再試験の不合格者、又は不受検者は、再試験に該当する免許のみを取り消します。

行政処分(免許停止)又は、違反者講習の通知を受けている場合は?

初心運転者講習と運転免許の行政処分や違反者講習とは、別の制度です。

免許停止処分の通知を受けている方

  • 免許停止処分中に初心運転者講習を受けることはできません。
  • 免許停止処分(停止処分者講習は受講可能です。)を受ける前か後に、初心運転者講習を受講してください。

違反者講習の通知を受けている方

受講日等を調整しますので、下記の初心運転者講習事務局まで連絡してください。

問合せ先

警視庁 運転免許本部 運転者教育課 講習係

電話:03-6717-5812

情報発信元

警視庁 運転免許本部 運転者教育課 講習係
電話:03-6717-3137(代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る