先輩の声
地域警察
自動車警ら隊
第一自動車警ら隊
第四中隊
巡査部長
民間企業を中心に就職活動を進めていましたが、どれも自分の将来像が見えなかったため、仕事のやりがいを明確にイメージすることができた警察官を志しました。中でも、警視庁は日本で一番多く事案が発生する首都・東京を守り、多種多様な人が集まる中で刺激的かつ最先端の仕事ができると考え、入庁しました。自動車警ら隊は、パトカーによる警ら活動を行い、不審者への職務質問によって各種犯罪を検挙することで治安維持に努めています。また、警察署からの応援要請や、緊急配備発令時にはパトカーの機動力を生かして現場に臨場し、犯人を検挙するなど各種警察活動に従事します。
明るみに出ていない犯罪行為を見つけるのが職務質問です。違法薬物、刃物、盗難品、近年社会問題となっている特殊詐欺に使うための他人名義のカードが見つかることもあります。このように職務質問によって多岐にわたる犯罪を検挙し、街の治安を守るのが使命であり、大きなやりがいです。私が警察官になって初めて職務質問によって検挙したのは、家族と口論となり家出をして自転車を盗んだ男性でした。家族に身柄を引き渡した時に家族との仲たがいを解消し「捕まえてくれて助かった。家族と別れたままホームレスになっていたら、ひったくりをするつもりだった」とお礼を言われました。将来、発生したかもしれない重要犯罪を職務質問によって未然に防止できたことがうれしかったのを覚えています。
職務質問が多くの善良な住民の方々の協力の下に成り立っていることを常に心に留め、決して傲慢な振る舞いにならないよう気をつけています。また、一般の方々にとって、事件や事故は一生に一度あるかないかの出来事です。そのときに生じる、相手方の驚き、怖さ、不安といった気持ちをしっかりと受け止められるよう、警察官になる前の自分の感覚を大切に持ち続けることを意識しています。
東京には、新宿、六本木、渋谷など日本有数の繁華街があり、多種多様な犯罪が発生します。それらに対応するために、常に向上心や研究心を持って能力の向上を図り、職務質問によって凶悪かつ危険な犯罪者を、日本で一番検挙する警察官となるのが目標です。