先輩の声
刑事警察
鑑識
浅草警察署
鑑識係
巡査長
小学生の頃に見た刑事ドラマがきっかけでした。かっこいい姿や面白そうな仕事に憧れ、それ以来ずっと刑事になることが夢でした。警視庁と地元県警察のどちらにするか迷っていた時、就職セミナーでお会いした警視庁の女性警察官が生き生きと話をされていた姿を見て、警視庁は女性を必要としている組織であり、女性が活躍できる場が多くあると考え警視庁を志望しました。鑑識係は、事件現場にいち早く臨場し、犯罪の証拠となる指紋や足跡、現場に残されたDNA型資料などを採取するほか、現場の状況を様々な方向から写真撮影して記録します。
鑑識活動に失敗は許されないため常に緊張の連続ですが、現場で得られた捜査資料が犯人検挙に結び付いたときは、大きなやりがいを感じ、達成感が得られます。また、鑑識活動は、どのような事件でも必要とされます。鑑識の専務員として捜査員から必要とされるのは自信につながりますし、自分にしかできない技術をさらに磨こうと常に前向きでいられるところも魅力です。
鑑識活動では、一つの失敗が証拠を破壊してしまうことにつながりかねません。一つとして同じ現場はなく、気温や湿度、資料の種類によって採取方法や保存方法を変えるなど、鑑識活動は緻密さと創意工夫が求められます。そのため、日頃から採取方法などの訓練や知識の習得に努めています。また、現場では「犯人ならどこを触るか」「どこを通るか」を想定し、適切な判断ができるよう常に考えることを大切にしています。それが結果として諦めない気持ちにもつながっています。
技術を磨いて、まずは周囲の捜査員から信頼される鑑識係員になりたいです。そして、「この人が現場に来れば必ず証拠を見つけ出してくれる」と思われる存在となり、将来的にはプロ集団である本部鑑識課で勤務することが目標です。もう一つの目標は、似顔絵捜査員になることです。捜査の主流は防犯カメラですが、防犯カメラのない現場での事件もあります。被害者に寄り添い、捜査に貢献できる技術を一つでも増やしていきたいと考えています。