RECRUIT INFO採用情報
受験資格のうち、「警視庁警察官を退職して10年以内である人」という要件を廃止しました。
下記ボタンをクリックすると該当エリアへ移動します。
第1次選考日 | 第2次選考日 | 申込受付期間(消印有効) |
---|---|---|
4月21日(日) | 6月1日(土) | 3月11日(月)〜3月25日(月) |
5名程度
結婚、出産、育児、介護、その他の事情により警視庁警察官を退職した人で、以下の要件を満たす人
次のいずれかに該当する人は、受験できません。
警視庁警察官として、個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、鎮圧及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。
選考科目 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
筆記考査 | 教養 | 一般的教養について択一式の教養考査を行います。(30題) | 30分 |
論文 | 課題式の論文考査を行います。 | 60分 | |
実務論文 | 実務経験に関して課題式の論文考査を行います。 | 60分 | |
適性検査 | 警察官としての適性について、記述式等の方法により検査を行います。 |
選考科目 | 内容 | |
---|---|---|
面接考査 | 人物及び職務に関連する専門知識等についての個別面接を行います。 | |
身体検査 |
警察官としての職務執行上、支障のある疾患の有無等について検査を行います。 |
|
検査内容 | 視力検査、色覚検査、聴力検査、運動機能の検査、医師の診察、身長測定、体重測定、レントゲン検査、血液検査(貧血、肝機能、血中脂質等、血糖)、尿検査 | |
次表の全てを満たすことが必要です。 | ||
視力 | 裸眼視力が両眼とも0.6以上、又は矯正視力が両眼とも1.0以上であること | |
色覚/聴力 | 警察官としての職務執行に支障がないこと | |
疾患 | 警察官としての職務執行上、支障のある疾患がないこと | |
その他身体の運動機能 | 警察官としての職務執行に支障がないこと | |
※令和5年度から、身長と体重については廃止しました。 | ||
適性検査 | 警察官としての適性について、記述式等の方法により検査を行います。 |
対象 | 通知内容 | 通知方法 |
---|---|---|
第1次選考不合格者 | 第1次選考の受験者数、合格者数及び選考結果のランク表示 | 選考結果通知書に併記してお知らせします。 |
第2次選考不合格者 | 第2次選考の受験者数、合格者数及び選考結果のランク表示 |
○第1次選考結果及び最終結果は、合格者の受験番号を警視庁採用サイトにも掲載します。
合格者は、原則として令和7年3月31日までに、合格した階級及び職級の警察官として採用します。
退職時の採用区分とします。
(例) Ⅲ類で採用され、Ⅱ類の能力認定に合格し、その後退職した人 → Ⅱ類として再採用
東京都内の警察署に配属された後、警察学校において2週間程度の教養を実施します。また、約1か月の職場実習があります。
本人の希望と現職時の階級等を考慮して決定します。
(退職時と同階級以下、昇任試験の受験可能)
職歴・経験等に応じて、所定額を加算した給料が支給されます。
また、支給要件に基づいて扶養手当、住居手当、通勤手当及び勤務に応じた特殊勤務手当等が支給されるほか、在職期間及び勤務成績に応じて期末・勤勉手当(年間おおむね4.65か月分、令和6年1月1日現在)が支給されます。
4週8休、祝日休、年末年始休、年次有給休暇(20日)、特別休暇(夏季、慶弔、出産支援、ボランティアなど)、介護休暇、育児休業等があります。
ダウンロードまたは郵便による資料請求で採用選考申込書を入手し、必要事項を記入の上、申込受付期間内に郵送して申し込んでください。
ダウンロード | 各種ダウンロードから入手してください。 |
---|---|
郵便による 資料請求 |
赤字で「再採用資料請求」と封筒の表面に記載し、角形2号(A4判用)の返信用封筒を同封の上、警視庁採用センター宛に郵送し、請求してください。 |
申込書送付先 | 警視庁採用センター |
※受験票は申込受付期間終了後、本人に郵便で返送します。なお、第1次選考日の1週間前までに受験票が届かない場合は、必ず電話で警視庁採用センターに問い合わせてください。
※採用選考に関して警視庁採用センターに提出された書類は返却しません。
【注意】郵送に関する事故(料金不足を含む。)については、一切の責任を負いません。
受験日の午前8時20分から午前9時00分までの間(時間厳守)
受験票 | 返送された受験票に、写真(※)を貼り、第1次選考当日に持参してください。 ※写真は、縦4㎝×横3㎝、上半身、無帽、正面向き、6か月以内に撮影したものを使用してください。 ※写真の裏面に氏名を記入してください。 |
---|---|
筆記用具 | 鉛筆(HB3本以上)又はシャープペンシル、黒色ボールペン、消しゴム |
昼食・飲物 | 選考会場で購入することはできません。必ず持参してください。 |
東京都府中市朝日町3丁目15番地の1
警視庁採用センター
〒183-8555 東京都府中市朝日町3丁目15番地の1
[フリーダイヤル] 0120-314-372
[代表] 03-3581-4321(自動音声ガイダンス)