令和6年度警視庁採用サイト Metropolitan Police Department

TRAINING

研修制度

警視庁には約1,000もの研修があり、
キャリアアップをサポートする研修制度が充実しています。
ここでは研修経験を生かして活躍する職員に
研修制度などの話を伺いました。

サイバーセキュリティの
専門性を深め
警視庁の基盤システムを
守っています。

情報管理課 基盤運用第三係 巡査長
2016年入庁 沖縄県出身

Q 警察官を志したきっかけは?

高校生の時にバイクで交通事故に遭い、慌てる私に優しく誠実に対応してくださった警察官の姿に憧れを抱いたことが最初のきっかけです。高校を卒業後は地元の沖縄県を離れ、首都圏の大学に進学し、工学部で情報システムを専攻しました。その中で、年々巧妙化・悪質化するサイバー犯罪に対峙する警視庁の「サイバー犯罪対策課」に興味を持ちました。そして、大学での学びを生かして、首都・東京から日本全国の治安維持に貢献したい、という思いで警視庁を志望しました。

Q ご自身が受講した企業研修は何ですか?

・サイバーセキュリティ研修

Q 受講したきっかけや目的は?

令和2(2020)年に情報管理課へ配置換となり約1年が経過し、警視庁の基盤システムを安定稼働させる業務を理解してきたと感じていた頃、上司から「サイバーセキュリティの専門性をより深めるため、民間企業への研修に参加してみないか?」と声を掛けていただきました。自らのスキルアップだけでなく、警視庁全体におけるセキュリティレベルの向上につながると考えた私は、迷うことなく参加を決意し、1年間の研修が決まりました。

Q 企業研修中の学習や生活面で心掛けたことは?

研修先の民間企業は、業界屈指のサイバーセキュリティ技術を駆使し、デジタルトランスフォーメーションに対応する日本中の企業を支えている会社です。全ての社員がサイバーセキュリティのプロフェッショナルであるため、彼らから多くを学べるよう自ら積極的にコミュニケーションを取り、様々な話を聞くよう努めました。聞いたことのない専門用語を耳にすることは日常茶飯事でしたが、分からないことはそのままにせず、自身で納得いくまで調べて内容を理解し、知識を少しずつ増やしていくことを心掛けました。研修を終えた現在も、新たなサイバー攻撃手法などの最新情報を習得することが日課となっています。

Q 企業研修を受講したことで成長したことは?

民間企業はその専門分野で利益を出していかないと存続できないため、社員一人一人がプロフェッショナルとしての自覚を持ち、高い専門性を武器に、常に質の高いサービスを提供していることを改めて実感しました。そのような環境に1年間身を置いたことで、サイバーセキュリティの専門性が高まったことはもちろん、常にプロフェッショナルとしての意識を持たねばならないと気合いが入りました。

Q 現在の業務にどのように生かされていますか?

研修を終えた現在は、再び情報管理課の業務に携わり、セキュリティチームの一員としてサイバー攻撃や不正プログラムから警視庁の基盤システムを守っています。不正プログラムに対する知見が広がったことで、セキュリティログを調査することにより、警視庁の基盤システムに対するサイバー攻撃の有無をより詳しく確認できるようになりました。また、基盤システムの管理・運用に関わる民間の業者と高度な専門用語を用いて議論ができるようになったことで、警視庁全体におけるセキュリティレベルの向上に貢献できていると感じます。

当庁を志望する方に向けて
メッセージをお願いします。

私は「サイバー犯罪対策課」に興味を持ち入庁しましたが、警視庁で様々な業務や研修を経験するうちに将来の可能性が大きく広がり、現在は「情報管理課」の一員として、サイバー犯罪等から警視庁の基盤システムを守る仕事をしていることに誇りを持っています。警察組織で最大規模を誇る警視庁には数多の職種や研修制度があり、自らのやる気次第で活躍の幅は広がります。皆さんと共に、都民・国民の暮らしを守るために働けることを楽しみにしています。

平成28(2016)年
入庁 小松川警察署へ卒業配置 地域第二係
平成30(2018)年
プログラマ要員養成講習
令和2(2020)年
情報管理課へ配置換 インターネット基盤第一係(現 基盤運用第三係)
令和4(2022)年
基盤運用第三係 サイバーセキュリティ研修(民間IT企業へ1年間の部外派遣)
令和5(2023)年
部外派遣解除 基盤運用第三係

タイ語の通訳ができる
警察官という
自分だけの強みを
手に入れました。

久松警察署 地域第二係 巡査長
2016年入庁 千葉県出身

Q 警察官を志したきっかけは?

以前から警察官に憧れていましたが、当時は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を控え、訪日する外国人観光客も増加していたことから、大学の外国語学部でタイ語を専攻し身に付けた語学力を生かせるのではないかと思い、警視庁を志望しました。また、首都・東京の治安を守るという仕事の格好良さや警視庁のブランド力、さらに福利厚生制度が充実していることも決め手となりました。

Q ご自身が受講した部外研修は何ですか?

・外国語委託研修(国際捜査官養成プログラム)

Q 受講したきっかけや目的は?

警察学校を卒業後、久松警察署の地域警察官として交番で勤務しました。タイ語を学んでいたことから周囲の方々にも、「タイ語が必要になったら頼むね。」と言われていたのですが、大学で4年間専攻したといっても日常会話や読み書きができるくらいでした。そこで、事件の取調べができる司法通訳のレベルまで語学スキルを上げたいと思い、タイ語の外国語委託研修を希望しました。

Q 語学研修中の学習や生活面で心掛けたことは?

外国語委託研修は3年間に及び、最初の2年間は語学学校における座学が中心となります。まずは一般的な文法や単語を学び、さらに事件用語や取調べで使う単語を覚えるためにタイ語と日本語で書かれた事件の記事やコラムなどを読んで語彙力向上に努めました。そして、残りの1年間は警視庁教養課通訳センターでタイ人が関わる事件の取調べの通訳や電話通訳、翻訳などを実習形式で学びました。分からない単語が出てきたらその場で調べたり、どういう意味か確認したりするなどして、通訳による間違いを防ぐことが重要です。そのため、プライベートの時間もタイ語のニュースやドラマなどを欠かさず見て、単語の習得を心掛けました。

Q 語学研修を受講したことで成長したことは?

語学力は結果として見えにくいため、いくら学び続けてもゴールはありません。研修期間中は長時間に及ぶ自分との闘いでしたが、3年間しっかり勉強したことで、警視庁外国語技能検定のタイ語上級に合格し、警視庁の通訳員に指定されました。これにより今後の警察人生において、「自分の武器はこれだ」と思える強みを手に入れることができました。

Q 現在の業務にどのように生かされていますか?

研修が修了した現在は、再び地域警察官として交番で勤務しています。日本ではタイ語はそれ程頻繁に使われる言語ではありませんが、地理案内、遺失届・拾得届の取扱い、職務質問などでタイ語を使う案件があれば積極的に臨場するようにしています。また、タイ語の通訳の要請があれば、取調べなどで通訳業務に当たっています。今後は、外国人の事件捜査や外国人犯罪を抑止するための活動に語学力を生かしていきたいです。

当庁を志望する方に向けて
メッセージをお願いします。

私は、このような研修制度があることを地域警察官になってから知り、周囲の方々に相談したところ、「是非、受講したほうがいい」と上司や先輩方に後押しされて参加することができました。3年間という長期の研修でしたが、その間に家族や周囲の方のサポートがあったからこそ続けられたと思います。警視庁では、興味がある分野や希望する職種にアタックし続ければ夢を叶えることができます。是非、将来の目標に向かって積極的にチャレンジしてください。

平成28(2016)年
入庁
平成29(2017)年
久松警察署へ卒業配置 地域第一係
平成31(2019)年
外国語委託研修生として2年間の部外派遣
令和3(2021)年
国際捜査官養成プログラム長期通訳実務研修生として教養課併任 
タイ語上級を取得
令和4(2022)年
教養課併任解除 地域第二係
令和5(2023)年
指定通訳員として指定

研修制度

警視庁では様々な教養を行っています。
入庁してすぐに入校する警察学校、本部・各所属における各種研修のほか、部外の施設や学校で行う教育訓練などがあり、第一線の警察官・警察行政職員として都民や東京を支えていくために必要な知識や技能などを学びます。

学校教養

警察学校で行う教育訓練です。警察官・警察行政職員に必要な基礎を学び、その後、専門分野で活躍するために必要な知識や技能を学びます。

初任教養 初任補修教養
任用教養 専科教養

警察学校で行う
教育訓練

●警部補任用科
●巡査部長任用科
●係長任用科
●主任任用科
●交通捜査任用科
●公安任用科
●刑事組織犯罪対策任用科
●生活安全捜査任用科
●犯罪被害者支援専科
●警衛・警護専科
●留置専科
●通信指令専科
●取調べ技能専科
●性犯罪捜査専科
●鑑識専科
●特別捜査専科
●副主査契約専科
●主任会計専科
など

職場教養

警視庁本部および各所属において行う教育訓練です。職務に必要な知識や技能、警察倫理、警察実務について学びます。

実務講習・研修
術科講習・研修
幹部養成研修 など

警視庁本部・各警察施設で行う
教育訓練

●通訳実務研修
●情報リテラシー研修
●捜査主任官実務研修
●火災犯実務研修
●すり犯捜査実務研修
●見当り捜査実務研修
●犯罪被害者支援実務研修
●プログラム入門研修
●少年事件捜査実務研修
●薬物予試験等実務研修
●白バイ乗務員養成講習
●似顔絵作成実務講習
●AED講習
●救急法上級位講習
●実射訓練指揮官養成講習
●武道専科教養
●ストーカー対策実践塾
●高速走行訓練
など

部外教養

部外の教育訓練・施設で行う委託研修等です。部内において修得困難な知識や技能は部外の教育機関に委託して学びます。

委託教養
部外の講習・研修
など

部外の施設・学校などで行う
教育訓練

●企業研修(金融・証券・サイバー等)
●法律事務所研修
●東京地方検察庁実務研修
●外国語委託研修
●サイバーセキュリティ研修
●画像解析技術研修
●国際緊急援助研修
●証券取引所研修
●警察犬担当者委託研修
●会計事務職員研修
●音楽技能研修
●手話実務講習
●大型運転免許取得講習
●プログラマ要員養成講習
●危険物取扱者保安講習
●建築物環境衛生管理技術者講習
など

  • 白バイ乗務員養成講習
  • 情報リテラシー研修
  • 刑事組織犯罪対策任用科(被害受理)
  • 警護専科

研修制度を生かした
キャリアステップモデルケース

  1. 採用サイトTOP
  2. 研修制度