更新日:2025年7月7日
「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。
けいしちょう写真ニュース7月号掲示用ポスター形式(PDF形式:2,143KB)
警視庁機動隊観閲式
5月21日(水曜)、警備部は、新宿区内の明治神宮外苑絵画館前において、迫田警視総監を観閲官とする「警視庁機動隊観閲式」を行いました。
機動隊員約1,700人、車両74台、ヘリコプター4機、警備犬6頭が参加し、音楽隊の演奏に合わせ力強く行進しました。
テロ等違法行為の未然防止に関する協定締結式
5月21日(水曜)、公安部は、公益社団法人東京都宅地建物取引業協会、公益社団法人全日本不動産協会東京都本部、公益社団法人日本賃貸住宅管理協会東京都支部と、テロ等違法行為の不動産業者に不審情報提供を呼びかけ、官民一体となったテロ等違法行為の未然防止に取り組みます。
痴漢撲滅キャンペーン
6月2日(月曜)、渋谷警察署は、渋谷マークシティにおいて、鉄道事業者やボランティアと協働した痴漢撲滅キャンペーンを行いました。
一日警察署長に俳優の井本彩花さんを迎え、トークイベントや署員による寸劇、防犯グッズの配布などを通じて、当庁防犯アプリ「デジポリス」を活用した痴漢被害防止を呼びかけました。
保育園児に対する横断歩道横断訓練
5月26日(月曜)、東京空港警察署は、大田区内の羽田空港二丁目西交差点等において、自転車安全利用と子どもの交通事故防止対策として「自転車こどもSAFETY ACTION HANEDAキャンペーン」を行いました。
保育園児を対象に、白バイ隊員による交通安全教室、横断歩道の横断訓練、音楽隊のミニコンサート等を通じて交通安全を呼びかけました。
大規模災害時における非常用発電装置用燃料の供給等に関する協力協定締結式
5月29日(木曜)、企画課は、発生が危惧される首都直下地震やその他の大規模災害発生時に、警察施設で使用する非常用発電装置用燃料(重油)の安定的な供給等を確保するため、石油販売業の株式会社高橋商店と協力協定を締結しました。
外国人の適正雇用推進と不法就労防止
6月3日(火曜)、国際犯罪対策課と高輪警察署は、JR品川駅港南口ペデストリアンデッキにおいて、東京出入国在留管理局、東京都都民安全総合対策本部、東京労働局等関係機関と連携して、外国人の適正雇用推進と不法就労防止を呼びかける街頭キャンペーンを行いました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
