このページの先頭です
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年8月号

更新日:2025年8月4日

「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。

交通安全広報大使

交通安全広報大使委嘱の様子

6月23日(月曜)、交通部は、「TOKYO SAFETY ACTION」をキーワードに、交通事故に遭わない、起こさないための安全な交通行動の実践を広く呼びかけるため、お笑い芸人のタイムマシーン3号のお二人(山本浩司やまもとひろしさん、関太せきふとしさん)とモデル・タレントのゆうちゃみさんに、令和7年度の交通安全広報大使を委嘱しました。
委嘱式では、交通安全広報大使から力強い交通安全宣言がなされました。

下町七夕まつり交通安全パレード

下町七夕まつり交通安全パレードの様子

7月5日(土曜)、音楽隊カラーガードと鼓隊は、台東区内のかっぱ橋本通りにおいて開催された「下町七夕まつり」で、女性白バイ隊クイーンスターズと共に交通安全パレードに参加しました。
色とりどりの七夕飾りの下、賑わう商店街を訪れた皆さまに交通安全を呼びかけました。

警視庁災害警備総合訓練

災害警備総合訓練の様子

6月12日(木曜)、江戸川区内の江戸川及び同河川敷において、迫田警視総監を査閲官とする「警視庁災害警備総合訓練」を行いました。
首都直下地震や風水害等の大規模災害発生時に迅速的確な警備活動を実施するため、関係機関や地域住民との連携による救出救助訓練を行い、技能向上と連携強化を図りました。

ちょっと待って!!ネット詐欺

ネット詐欺被害防止イベントの様子

7月5日(土曜)、サイバーセキュリティ対策本部は、江東区内のカメイドクロックにおいて、ネット詐欺被害防止のための広報啓発イベントを行いました。
お笑い芸人のザ・たっちのお二人(たくやさん、かずやさん)にサイバーセキュリティ広報大使を委嘱するとともに、来場者参加型のサイバーセキュリティクイズを実施して、フィッシング詐欺をはじめとしたネット詐欺被害防止を呼びかけました。

ポリスミュージアム(警察博物館)来館者400万人達成

警察博物館来館者400万人達成の様子

6月17日(火曜)、中央区京橋のポリスミュージアム(警察博物館)は、平成6年7月にオープンしてから31年を迎え、来館者が400万人に達しました。
400万人目の来館者となった江東区在住の川上さんご一家をピーポくんが出迎え、広報課長から記念品を贈呈いたしました。

みんなでとめよう!!国際電話詐欺

特殊詐欺被害防止キャンペーンの様子

6月20日(金曜)、東京湾岸警察署は、江東区内の東京臨海高速鉄道国際展示場駅やその周辺において、主に20代・30代の方々を対象とした特殊詐欺被害防止キャンペーンを行いました。
一日防犯広報大使にタレントの佐藤弘道さとうひろみちさんを迎え、「#みんとめ(みんなでとめよう!!国際電話詐欺)」をキーワードに、啓発物の配布や国際電話不取扱手続き等受付ブースの設置などにより、特殊詐欺被害防止を呼びかけました。                 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

情報発信元

警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)

本文ここまで


Copyright © Metropolitan Police Department. All Rights Reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る