令和7年度 警視庁採用サイト

RECRUIT INFO

採用試験制度の
変更について

令和7年度から採用試験制度の
変更については下記のとおりです。

クリックで該当エリアへ移動します。

警察官

当庁では、警察官採用試験の受験の機会や試験日の選択肢を広げ、大学生を はじめとする、多くの方が受けやすい採用試験にするため、従来多くの方 に受験していただいている警察官採用第1回試験に「前倒し一次試験」を 新設するなど警察官採用試験制度を変更します。

1 変更開始

令和7年度~

2 変更内容

① 令和7年度試験の変更

【適性検査(SPI3)の導入】

令和7年度から警察官採用試験に「適性検査(SPI3)」を導入します。

従来の教養試験方式に加えて適性検査方式を導入し、選択制とします。
適性検査方式は、公務員試験のための特別な準備が不要となるため、公務員試験に向けて勉強している方だけでなく、民間企業への就職活動をしている方や民間企業などで働いた経験のある方も受験できます。

【試験科目等の変更】

令和7年度警察官採用試験から、教養試験方式における教養試験の出題数を削減し、試験時間を短縮します。また、論(作)文試験の時間を短縮(教養試験方式・適性検査方式共通)、国語試験を廃止(教養試験方式・適性検査方式共通)します。

【試験回の変更】

・令和7年度第1回試験にⅢ類区分(※)の試験を追加します。
※高校既卒者または高校卒業程度の学力を有する方が対象です。
 令和8年3月に高校卒業見込みの方は第2回から受験ができます。
・令和7年度第3回試験はⅠ類・Ⅲ類とも廃止します。

② 令和8年度からの変更点

選考日程や選考方法の詳細については、東京都人事委員会の承認を得た上で実施します。

・令和8年度第1回試験Ⅰ類区分に、従来の第一次試験とは別に令和8年1月に前倒した第一次試験を新設予定。

  1. ※Ⅰ類区分は、大学3年生相当年齢(令和8年3月31日現在21歳)から受験できます。
  2. ※前倒した第一次試験は、SPI3枠でのみ実施予定です。
  3. ※前倒した第一次試験の合格者は、令和8年4月に通常の第二次試験と合わせて実施します。
  4. ※前倒した第一次試験の不合格者は、通常の第一次試験の受験も可能です。

・通常の第一次試験の受験は1か月程度早めて実施予定です。

警察行政職員

経験者採用選考の実施

令和7年度から、「経験者採用選考」を実施します。
従来の採用試験(選考)に加えて経験者採用選考を導入し、民間企業などで働いた職務経験年数に応じた採用を行います。

《経験者採用選考の概要》

  • 対象職種:土木、建築、機械、電気(設備・情報)、交通技術
  • 年齢要件:24歳以上定年年齢未満
  • 職務経験:学歴・区分に応じた民間企業等における職務経験
類別 1級職採用
(本部主事)
2級職採用
(本部主任)
3級職採用
(本部係長)
職務経験年数 大卒:2年以上
高卒:6年以上 等
大卒:7年以上
高卒:11 年以上 等
大卒:10 年以上
高卒:14 年以上 等
初任給※ 282,800円 320,200円 363,100円

※ 初任給は、令和6年4月1日現在の給料月額に地域手当を加えたものです。
選考日程や受験資格等については、経験者採用情報を御確認ください。

  1. 採用サイトTOP
  2. 採用情報
  3. 採用試験制度の変更について