更新日:2022年6月23日
「けいしちょう写真ニュース」は、警視庁本部や警察署が取り組んだ主要行事等をポスター形式の写真で紹介するもので、警察署の掲示板等に掲出しています。
けいしちょう写真ニュース5月号掲示用ポスター形式(PDF形式:2,710KB)
新入学児童に対する交通安全教育
「春の全国交通安全運動」初日の4月6日(水曜)、交通部は、豊島区立朝日小学校において、入学式を迎えた新一年生に交通安全教育を行いました。
小学校近くの交差点で、大石警視総監が横断歩道の安全な渡り方を指導するなど、交通事故防止を呼びかけました。
大学生によるサイバー防犯ボランティアの活動
4月28日(木曜)、麹町警察署は、JR飯田橋駅西口広場において、一日警察署長にタレントのいとうまい子さんを迎え、大学生による「サイバー防犯ボランティア」の結成式を行い、駅利用者等に対するサイバー犯罪被害防止に向けた広報啓発活動を実施しました。
痴漢被害防止キャンペーン
4月8日(金曜)、生活安全総務課と麹町警察署、四谷警察署は、四谷駅前交差点等において、新社会人、新入学生に向けて、痴漢撃退機能を搭載した警視庁の防犯アプリ「Digi Police(デジポリス)」を紹介するチラシを配布し、痴漢被害防止を呼びかけました。
なお、警視庁では、6月1日から15日までの間、鉄道事業者と協働した電車内における痴漢撲滅キャンペーンを実施します。
銃器対策部隊射撃競技大会
4月14日(木曜)、警備部は、江東区内の警視庁術科センターにおいて、「機動隊対抗銃器対策部隊射撃競技大会」を開催しました。
機関拳銃の基本射撃のほか、選手がリレー方式で走った後に射撃を行うバイアスロンなどの競技が行われ、各機動隊の銃器対策部隊から選抜された選手たちが、日頃の訓練の成果を競い合いました。
ポリスミュージアム(警察博物館)イベント
中央区京橋のポリスミュージアム(警察博物館)前庭において、ゴールデンウィークのイベントとして5月3日(火曜)に警視庁音楽隊の演奏、4日(水曜)に警備犬(警備部警備第二課)の展示訓練、5日(木曜)に警察犬(刑事部鑑識課)の展示訓練がそれぞれ行われ、多くの親子連れで賑わいました
成人年齢引き下げに伴う消費者被害防止
4月4日(月曜)、戸塚警察署は、新宿区内の東京富士大学において、本年4月1日からの民法改正による成人年齢引き下げに伴う消費者被害を防止するため、新入生に対して防犯講話を行い、ローンやクレジットカードの契約等消費者トラブルへの注意を呼びかけました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
情報発信元
警視庁 広報課 広報企画
電話:03-3581-4321(警視庁代表)
