更新日:2022年4月26日
更新手続の場所の詳細については下記リンク先を参照してください。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を実施しているため、混雑により長時間お待ちいただく場合や1日に実施可能な定員に達した場合は、受付できなくなります。各更新会場の混雑状況を確認の上、空いている時間帯の来場にご協力をお願いします。
優良運転者講習(30分)
免許継続期間5年以上で、基準日前5年間無事故無違反、かつ重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがない方(高齢者講習該当者を除く。)
手続場所
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時00分まで
日曜 午前8時30分から午後4時00分まで(午前11時30分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
運転免許更新センター(神田・新宿)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時00分まで
(注記)土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
指定警察署(田園調布・世田谷・成城・板橋・石神井・下谷・竹の塚・本所・立川・青梅・高尾・町田)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時30分まで(午前11時30分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
手数料
3,000円(更新手数料2,500円、講習手数料500円)
手続に必要なもの
一般運転者講習(1時間)
免許継続期間5年以上で、基準日前5年間に軽微な違反(事故)行為1回、かつ重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがない方(高齢者講習該当者を除く。)
手続場所
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)
受付時間
平日 午前8時30分から午後3時00分まで
日曜 午前8時30分から午後3時00分まで(午前11時00分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
神田運転免許更新センター
受付時間
平日 午前8時30分から午後3時00分まで
(注記)土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
手数料
3,300円(更新手数料2,500円、講習手数料800円)
手続に必要なもの
(注記)新宿運転免許更新センターは、令和3年1月12日以降は、一般運転者講習を行いません。他の更新会場へお越しください。
違反運転者講習(2時間)
基準日前5年間に違反事故など(軽微違反行為1回のみの場合を除く。)がある方(高齢者講習該当者を除く。)
手続場所
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)
受付時間
平日 午前8時30分から午後2時00分まで
日曜 午前8時30分から午後2時00分まで(午前11時00分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
手数料
3,850円(更新手数料2,500円、講習手数料1,350円)
手続に必要なもの
初回更新者講習(2時間)
免許継続期間が5年未満で、基準日前5年間に軽微な違反(事故)行為1回以内、かつ重大違反教唆等・道路外致死傷をしたことがない方(高齢者講習該当者を除く。)
手続場所
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)
受付時間
平日 午前8時30分から午後2時00分まで
日曜 午前8時30分から午後2時00分まで(午前11時00分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
手数料
3,850円(更新手数料2,500円、講習手数料1,350円)
手続に必要なもの
高齢者講習を終了した方
下記の講習等を受講し、終了した方
- 高齢者講習終了者
- 特定任意高齢者講習終了者・特定任意講習終了者
- 運転免許取得者教育(高齢者講習同等)終了者
- 運転免許取得者教育(更新時講習同等)修了者
など
手続場所
運転免許試験場(府中・鮫洲・江東)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時00分まで
日曜 午前8時30分から午後4時00分まで(午前11時30分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
運転免許更新センター(神田・新宿)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時00分まで
(注記)土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
指定警察署(田園調布・世田谷・成城・板橋・石神井・下谷・竹の塚・本所・立川・青梅・高尾・町田)
受付時間
平日 午前8時30分から午後4時30分まで(午前11時30分から午後1時00分までを除く)
(注記)土曜、日曜、祝休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです
手数料
2,500円(更新手数料)
手続に必要なもの
手続に必要なもの
運転免許証
- 運転免許証のない方は試験場で手続をしてください。その際、再交付手続に必要なものも持参してください。
- 外国人の方は、在留資格を確認できる書類等をお持ちください。
更新連絡ハガキ
- 連絡ハガキがなくても手続できます。
- 住所等の変更がある場合、記載事項変更手続に必要なものを持参してください。
必要によりお持ちいただくもの
- 眼鏡、補聴器等を使用の方は、使用中の眼鏡、補聴器等
- 高齢者講習を終了した方は、高齢者講習終了証明書、特定任意高齢者講習終了証明書又は運転免許取得者教育(高齢者講習同等)終了証明書
- 運転免許証の作成に使用する写真(持参写真での更新手続を希望される方のみ)
問合せ先
警視庁 府中運転免許試験場 免許第二係
電話:042-362-3591(代表)
警視庁 鮫洲運転免許試験場 免許第二係
電話:03-3474-1374(代表)
警視庁 江東運転免許試験場 免許第一係
電話:03-3699-1151(代表)
情報発信元
警視庁 運転免許本部 免許管理第一係
電話:03-6717-3137(代表)
