令和7年度 警視庁採用サイト

VOICE

先輩の声

通訳

韓国語の通訳によって 事件の真相解明に貢献する。

通訳

PROFILE

一人ひとりの、わたしらしさ。

諦めない忍耐強さ

教養課 通訳センター 通訳第三係
主事
栃木県出身

学生時代は学業と部活動の両立に挑戦しました。自らを律し忍耐強く努力したことで、2つの学位を同時に取得するダブルメジャーのほか、部活動では全国大会優勝を達成。挫けそうになる場面もたくさんありましたが、どんな時でも諦めずに継続する姿勢が、社会人となって困難に立ち向かう様々な場面に生かされています。

2020年 入庁 教養課 通訳センター 通訳第三係
2022年 語学研修のため警察大学校 
国際警察センターへ派遣
2023年 日中韓警察局長級会議に伴う通訳のためソウルへ海外出張

入庁の経緯と現在の仕事

高校生の頃にK-POPに熱中していたことから独学で韓国語を勉強し、高校卒業後は韓国の大学に進学しました。そして、公務員として働く母の影響もあり、特技である韓国語を生かして社会に貢献したいという思いで警視庁の通訳専門職を志しました。通訳センターは警察業務における言語の通訳や翻訳を担っており、英語や中国語をはじめ、スペイン語やタイ語など様々な言語を操る職員が集っています。私は韓国語を担当し、110番通報や交番を訪れた方の電話通訳、韓国人が関わる事件の通訳、証拠品の翻訳、警察官への韓国語指導のほか、東京や韓国で開催される国際会議などの通訳に従事することもあります。

担当業務のやりがい

地理案内や遺失届の受理などを通訳することで、間接的に困っている外国人の手助けができるほか、逮捕現場や取調べなどの捜査に通訳として携わることで事件の真相解明に貢献できるこの仕事に大きなやりがいを感じています。事件捜査を支援する際には、日本とは大きく異なる法律や文化・習慣を理解した上で、外国人と警察官相互の緩衝材として言葉の真意を正確に伝えなければならないので苦労することもありますが、「母国語で会話ができて安心しました、ありがとう。」と感謝の言葉を頂けることが日々のモチベーションとなっています。また、東京や韓国で開催される国際会議や表敬訪問などの通訳に従事することもあり、世間の注目を集める場に立てることを誇りに感じています。

仕事をする上で
大切にしていること

事件捜査における通訳は、自ら通訳した言葉がそのまま被疑者や被害者の言葉となるため、彼らの人生に大きな影響を及ぼす可能性のある責任重大な仕事です。そのため、事件発生時の正確な状況や一つ一つの動作、犯罪の手口や犯行当時の感情など一字として誤訳がないよう慎重かつ丁寧に通訳することを徹底しています。また、医療や企業など様々な分野の事件の捜査に関わるため、事件内容に応じて幅広い専門知識が求められます。分からないことは決してそのままにせず、事件を担当する捜査員の方や通訳センターの先輩方に協力していただき、理解できるまでとことん調べることを心掛けています。

これからの目標

今後はより的確で自然な通訳ができるよう、韓国語の方言や流行語の学習はもちろん日本語の語彙力向上にも力を入れていきたいです。そして、様々な分野の事件捜査に通訳として携わることで幅広く専門的な知識の習得に努め、警察通訳のプロフェッショナルとして活躍し続けていくことが目標です。

SCHEDULE

ある1日のスケジュール

6:00 起床、朝食
8:30 出勤、朝会
9:00 通訳センターで電話通訳や証拠品の翻訳
12:00 休憩、昼食
13:00 警察署で取調べの通訳
17:15 退庁
18:00 ジムでトレーニング
19:00 帰宅
19:30 夕食
21:30 韓国ドラマや映画鑑賞
22:00 就寝

HOLIDAY

休日の過ごし方

犬と遊んで
心身ともに癒される

休日は通訳センターの同期とおいしいご飯を食べに行ったり、ジムに行って汗を流したり、韓国の漫画をウェブで読んだり、好きなことを存分に楽しみリフレッシュしています。また、長期休暇の際には栃木県の実家に帰省することが多く、近所の親戚の家で飼われている犬と遊んで癒されています。

MY HERO TYPE

私のヒーロータイプ

明るくて面倒見の良い
コミュニケーション型ヒーロー

通訳専門職として大切にしていることの一つが、日本とは大きく異なる外国の法律や文化・習慣を理解し尊重することです。例えば韓国では、年功序列や上下関係を非常に重視する国民性があります。相手の状況を総合的に判断した対応により円滑なコミュニケーションを図ることで、誰もが安心できる都市づくりの一端を担っています。

あなたの
ヒーロータイプは
ここからチェック!!